借金と少子高齢化と買い控え......「デフレ三重苦」の中国が世界から見捨てられる
THE BIG REBALANCE
国外の投資家もこの状況を理解している。ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは、稼働率が50%台まで落ちたことを理由に2つ目の工場の閉鎖を計画している。メルセデス・ベンツは中国市場での業績低迷を理由に収益見通しを引き下げた(おかげで株価が急落した)。その他の外資系企業も同様に苦戦を強いられており、それら企業の本国政府は中国政府と中国市場に対する距離感の見直しを迫られている。
つい先日まで、これら諸国は中国が「おいしい市場」だと信じ、政府の機嫌を損じないように努めてきた。しかし今の中国市場は悲惨で、それを政府が改善できる見込みもない。そうであれば、もう中国にこびる必要はない。中国製品には高率関税を課せばいい。台湾問題でも、ドイツを含むOECD(経済協力開発機構)の主要加盟国が台湾支持に転じつつある。
こうした変化はまだ始まったばかりだが、数年後にはどうなっていることか。経済の活力を失った中国で、政治的な拡張主義の野望も縮んでいけばいいのだが。
練乙錚
YIZHENG LIAN
香港生まれ。米ミネソタ大学経済学博士。香港科学技術大学などで教え、1998年香港特別行政区政府の政策顧問に就任するが、民主化運動の支持を理由に解雇。経済紙「信報」編集長を経て2010年から日本に住む。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員