最新記事
ビジネス

パリ五輪を契機に「ノンアル」市場のトップを狙う「コロナビール」...攻勢に出るABインベブの勝算

2024年7月27日(土)16時02分
ノンアルコールビール「コロナ・セロ」

7月25日、ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)は五輪協賛企業として積極的に販促活動を展開し、新発売の「コロナ・セロ(Corona Cero)」をノンアルコールビール市場世界一の座に押し上げようとしている。写真はコロナ・セロの缶。シウダーフアレスで24日撮影(2024年 ロイター/Jose Luis Gonzalez)

<国際オリンピック委員会と最高位スポンサー制度の契約を結んだABインベブ。新発売ノンアルビール「コロナ・セロ」で世界一の座を狙う>

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)は五輪協賛企業として積極的に販促活動を展開し、新発売の「コロナ・セロ(Corona Cero)」をノンアルコールビール市場世界一の座に押し上げようとしている。ただ、今のところコロナ・セロは首位を走る「ハイネケン0.0」に大きな差をつけられている。

ABインベブはコロナ・セロのブランド強化に向けて、地域ごとにブランドを展開していた従来の戦略を転換。1月に国際オリンピック委員会(IOC)と最高位スポンサー制度「TOPプログラム」の契約を結んだ。


ABインベブのマーケティング責任者であるマルセル・マルコンデス氏は、五輪の協賛企業になることでコロナ・セロの販売を拡大する基盤が手に入り、より積極的なキャンペーンが可能になる、と意義を強調した。

ABインベブは契約の一環として、五輪をイメージしたパッケージでコロナ・セロを販売するほか、40カ国余りでテレビとインターネットを使った広告キャンペーンを展開。さらに、コロナ・セロの名を冠した競技のハイライト番組をおよそ15カ国で毎日放送する予定だ。

マルコンデス氏は「ゲームの主導権を握る。コロナ・セロをノンアルコールビール市場のトップに立たせるつもりだ」と語る。

もっとも、コロナ・セロは多くの市場で新規参入者。急成長するノンアルコールビール市場で競合ブランドとの戦いが避けられない。

ノンアルコールビールはメーカーにとって売上高に占める比率こそ小さいが、経営戦略上重要な製品だ。新たな市場を広げ、健康志向の高まりを背景としたアルコール消費量減少の影響を和らげることができるからだ。

<高い利益率>

コンサルティング会社ファーストキーコンサルティングのシニアアドバイザー、ジョージ・クロフト氏によると、ノンアルコールビールは利益率が高めになる傾向がある。初期投資が必要で、生産コストもやや高いが、アルコール飲料のように高い税率を課せられることがない。

コロナ・セロの最大のライバルは、2023年に欧州連合(EU)と米国で首位だったハイネケン0.0。他の大手メーカー、小規模な独立系醸造メーカーも力を入れている。

ABインベブの株主であるアビバ・インベスターズのポートフォリオマネージャー、エド・ケヴィス氏は、ABインベブは法人客向けの販売アプリを持っていることが利点だと指摘する。取引先はこのアプリやABインベブのデジタルプラットフォームを通じて五輪の無料チケットを手に入れることができる。

<契約は高額>

ABインベブは五輪のスポンサー料の金額を明らかにしていない。ただ、スポーツマーケティングを手掛けるインフロントのシニアバイスプレジデント、マイケル・ウィッタ氏によると、こうした契約の金額は通常1000万ドル単位だという。

ABインベブの契約はパラリンピックを含め、ロサンゼルス大会が行われる2028年まで。同社のマルコンデス氏は、ビール市場で高い成長を続ける「コロナ」ブランドの強みを活かしたいと話す。

カナダでは、発売から2年程度で売上高と販売量でプレミアムノンアルコールビール市場のトップに立ったという。

酒類販売を手掛ける英LWCドリンクスの幹部は、コロナ・セロが英国で急成長しているとし、「ハイネケンは以前ほど支配的な立場ではない」と語る。

ABインベブに投資しているアラン・グレイのポートフォリオマネージャー、ジテン・ピライ氏は、急成長市場では必ずしもブランド同士が競争を迫られることはないとしつつ、ABインベブは強力なブランドと巨大な流通インフラを保有しており、かなりの挑戦者だと指摘。「競合する新手企業の規模が大きい場合、市場で先行していることによる優勢性はそれほど大きくない」と今後に期待を示した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中