読書で「自己肯定感」が高まる...ストレス軽減の「癒し効果」、長生きにもつながる読書の効能とは?
日本読書療法学会会長の寺田真理子氏(本人提供)
<『心と体がラクになる読書セラピー』の著者・寺田真理子氏が語る読書の意外な効果。「タイパ」の時代にこそ本の「癒し」が必要だ>
「思い返すと、つらいとき、あの本が心の支えになってくれた――」あなたには、そんな本はありますか? 本にはスキルアップや娯楽の側面だけでなく、人の心と体をラクにしてくれる「効用」があります。読書によってストレスが軽減され、長生きにもつながる。そんな研究結果が出ているのが「読書セラピー」です。
タイパ(タイムパフォーマンス)が求められる時代にこそ立ち返りたい、読書がもたらす効果とは何なのか? 「なんだか疲れるし、自己肯定感も下がっている」、そんなときには、どんな本を読むといいのでしょうか? 『心と体がラクになる読書セラピー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者で、日本読書療法学会会長を務める寺田真理子さんにお聞きします。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。
イスラエルには国家資格がある、世界で注目の「読書セラピー」
──「読書セラピー」とは何か、改めて紹介していただけますか。
「読書セラピー」とは、読書によって問題が解決されたり、なんらかの癒やしが得られたりすることです。さまざまな研究や調査によって、読書にはストレス軽減や、共感力の育成など、多くの効果があることがわかっています。「セラピー」といっても気軽なもので、題材は小説や自己啓発書に限らず、実用書、絵本、詩集、マンガなど、何でもかまいません。たとえば、マンガの主人公に勇気づけられる、人づきあいで悩んだときにコミュニケーションの本から解決のヒントをもらう、といったことも読書セラピーの一種です。
読書の効用は世界が注目しています。イギリスでは国として本を処方する取り組みがなされ、イスラエルでは読書セラピストが国家資格として存在しています。
──イスラエルでは国家資格があるとは驚きです! 2021年に『心と体がラクになる読書セラピー』を執筆した背景は何でしたか。
もともと日本読書療法学会として、さまざまな研究結果をもとに読書の効用をまとめた『読む薬』の監修を務めていたほか、『うつの世界にさよならする100冊の本』を執筆していました。読書セラピーを学びたい方向けに勉強会や講演をすることが増え、その資料をまとめようと思っていたタイミングで、「寺田さん自身の本を出してみないか」と編集者の方が声をかけてくれました。それが執筆のきっかけです。
『心と体がラクになる読書セラピー』
著者:寺田真理子
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員