脳を若返らせる3つのポイントとは? 『脳は若返る』など、「本の作り手」がイチオシする新刊本

2023年6月1日(木)17時17分
flier編集部

認知バイアスで間違った判断をしないために

イラストでサクッとわかる! 認知バイアス
 誰もが陥る思考の落とし穴80

 著者:池田まさみ、森津太子、高比良美詠子、宮本康司
 出版社:プレジデント社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「自分だけは大丈夫」「そうなると思ってた」「あの人って〇〇だよね」知らず知らずのうちに、こんな言葉を口にしていないでしょうか?

もしかしたら、その時あなたは、認知バイアスに陥っているかもしれません。私たちは何かを判断するときに、自らの思い込みやこれまでの経験、直観や先入観、願望など偏った思考によって、合理的でない判断をしてしまうことがあります。

心理学ではこれを「認知バイアス」と言います。この「思考の偏り」は日常生活のあらゆる場面に潜んでいて、無意識のうちに誰もが縛られています。この認知バイアスで間違った判断をしないようにするためには、まず自分の思考が「偏っているかもしれない」と知ることです。

本書では職場や家庭、人間関係など日常で陥りがちな80の認知バイアスを厳選。6つの場面に分けてイラスト図解やクイズでわかりやすく解説しています。日常生活の「あるある」からバイアスが起こる仕組みやうまく付き合う方法が楽しく学べる、認知バイアス入門の決定版です!
(プレジデント社 書籍編集部 工藤隆宏)

天才の半生と信念を「生声」で追体験

ビル・ゲイツの生声
 本人自らの発言だからこそ見える真実

 編集:リサ・ロガク
 翻訳:ニシカワチサ
 出版社:文響社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「天才」と聞くと、どんなイメージを抱きますか? もし、ビル・ゲイツ氏を基準とするならば、「どんな失敗や嘲笑や批判を受けても挑戦をやめないこと」こそ、天才の条件のように思えることでしょう。

この本はそんな彼の半生と信念を彼自身が発した「生声」と共に追体験できる一冊です。

「かつてはミスもしょっちゅうだった。誰よりも早く始めれば、それだけ多くの失敗をするものだからだ」「自分が出したアイデアが誰にも笑われないようなら、それはクリエイティビティが足りないのでしょう」など、ビル・ゲイツ氏はつねに挑戦を恐れません。

「成功体験は振り返らない」という発言もしており、成功に固執することもありません。加えて、マクドナルドのファストフードを好み、飛行機の座席はエコノミークラスを選ぶなど、庶民的な価値観を大事にしています。

億万長者になろうとも、決して飾らない彼の素顔を見ると、「こんな天才も、ここまでやっているなら......、自分もがんばってみるか」と静かな勇気がわいてくるはずです。

ちなみに、ビル・ゲイツ氏はこうも言っています。「子どもの頃は本当にいろいろなことを夢見ていた。それはきっと、本をたくさん読む機会があったからだろう」

どうか、この本をはじめとするあらゆる本がみなさまの人生の一助になりますように。
(文響社 編集部 麻生麗子)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、ホンダとの統合協議を白紙に 取締役会が方針確

ワールド

「ガザ所有」のトランプ発言、国際社会が反発 中東の

ビジネス

EU、Temu・SHEINに販売責任 安価で危険な

ビジネス

独プラント・設備受注、昨年8%減 2年連続のマイナ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中