「∞プチプチ」なんてどう思いつくの? アイデア溢れる会議の秘訣はカプセルトイにあった
高橋晋平氏(本人提供)
<アイデア溢れる会議に必要なのは「お題のデザイン」。「∞プチプチ」生みの親が語る、ChatGPTの時代に「よい問い」を生み出す秘訣>
「企画書を書かなきゃいけないけれど、良いアイデアが出てこない」「アイデアの泉のようになりたいけれど、ネタをどう探せばいいのだろうか?」こんな悩みを解決し、アイデアを考えることは誰でも気軽に楽しめることだと教えてくれるのが、『1日1アイデア』(KADOKAWA)です。
著者は「趣味がアイデア」という高橋晋平さん。おもちゃクリエーター、アイデア発想ファシリテーターという肩書を持ち、「∞プチプチ」をはじめとするヒット商品を数多く世に送り出しています。「アイデアの泉」のような場をつくるためのファシリテーションについて尋ねると「ヒントはカプセルトイにある」と言います。その真意とは? ChatGPTの時代に、よい問いを生み出すための秘訣をお聞きします。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。
「心にぶっ刺さるもの」が1つでもあれば、人は変われる
──『1日1アイデア』を執筆された背景は何でしたか。
もともと、Voicyの「高橋晋平の『1日1アイデア』」という番組でアイデアを語っていたので、ネタはかなり蓄積されていました。それを文章にして整理したいと思っていたところ、編集者の方が、1日1アイデアで365日分紹介する本はどうかと提案してくださり、そのスタイルで執筆しようとなりました。
本書で伝えたかったのは、「アイデアを考えるのは難しいことじゃなく、趣味のように楽しいもの」というメッセージ。このメッセージが伝わるよう、構成にはこだわりました。
事業のつくりかたや生活の知恵など、多様なトピックをあえてランダムに紹介したのも、その一環です。「第1章は仕事に関するアイデア」などとまとめると、「仕事に役立てたいから仕事の章だけ読もう」となりますよね。バラバラに書かれていれば、多種多様なアイデアに出合えるような「セレンディピティ的な読み方」ができると思いました。また、意識的にさまざまな出来事やたとえ話を織りまぜています。読者がその内容に共感したり、疑いをもったりしながら読み進めて、アイデア発想力が自然と養われるような構成をめざしました。
僕はビジネス書の価値の1つは、読んだ人が何かしら変わるきっかけを得られることだと思っています。1つでも心にぶっ刺さる言葉や、「やってみたらこう変わった!」というものが見つかったら嬉しいし、読者それぞれの運命の1ページを見つけてほしい。そんな思いで執筆しました。
『1日1アイデア』
著者:高橋晋平
出版社:KADOKAWA
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)