最新記事
経営

地球と社会に優しい「ESG重視経営」とは?

BE A TRUE ESG COMPANY

2023年4月28日(金)18時56分
ブレンダン・P・キーガン(マーチャンツ・フリート社CEO)

その1つの理由は、ESG重視の方針を打ち出すと、会社のビジョンが明確になり、社内の人たちの足並みがそろいやすい点にあるのだろう。

社員が自社のパーパス(存在理由)をはっきり理解し、それに沿って行動すれば、たいていの場合は社員の幸福度が高まり、生産性も向上する。

また、消費者が自己主張を強めていることも見落とせない。最近の消費者は自らの購買行動を通じて、どの企業を支持するかという意思表示をするようになっている。

消費者は、環境に優しい行動を取っていると偽装している企業にはそっぽを向き、真にESG重視の行動を取っている会社の商品やサービスを選ぶ。18年の調査によれば、アメリカの消費者の48%は「自らが環境に及ぼす悪影響を減らすために、必ず、もしくはおそらく消費行動を変える」と述べている。

投資家も、しっかりしたESG戦略を持った会社だけを投資対象にするようになっている。ESGを重視する企業は消費者に支持されると分かっているからだ。

口先だけでなく、真にESG重視の姿勢を貫いている企業は、ライバル企業との競争で優位に立てて、財務成績も良好になることは、データによって裏付けられている。

恩恵は約束されていると言っていい。勇気を持って、ESGの原則を実践するために大きな変化に踏み出し、思い切った投資をしよう。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中