最新記事

経営

管理職不足になる中小企業の3つの特徴

2022年10月31日(月)20時25分
伊東 健 ※経営ノウハウの泉より転載
若手社員

TAGSTOCK1-iStock.

<管理職になると責任ばかり重くて権限が少ないから? 管理職が足りない状況に陥る3つの原因とは>

筆者の知人の経営者が「定年を過ぎても管理職として働いてもらった社員が、いよいよ退職を迎えるが次の適任者がいない......」と嘆いていました。その会社では、管理職候補の中堅社員はいるものの、その中堅社員の業務を引き継ぐ若手社員が不在なため、管理職への登用が難しい状況に陥っていました。

なぜこのような管理職不足になってしまうのでしょうか? そして、この状態を回避するためにはどうすればよいのでしょうか?

本記事では、中小企業診断士である筆者の経験をもとに、管理職不足に陥ってしまう会社の3つの原因をとその対策について考えてみたいと思います。

原因その1:会社で働く上での「長期的なキャリアパス」が不明瞭だから

そもそも社員の多くが早い段階で辞めてしまい、慢性的に人材が不足しているというケースです。要因としては、会社で働く中での最終的な目的や、そこへ向かっていくための道筋であるキャリアパスが不明確という場合が多いです。

「この会社で働き続けて、どのような業務経験を積んでいくことができるか」「経験や能力を身に付けた先にはどのようなキャリアに到達できるか」というようなことが明確でないと、「今の仕事の先にどのようなことがあって、その時自分はどのくらい成長しているか」というようなイメージがしづらくなるでしょう。そうするとキャリアの目標が設定できず、ただ日々の仕事をこなすだけになってしまうかもしれません。

会社で働き続けることで目指せるキャリアの目標が明確であれば、そこに向かって具体的な課題を設定して取り組むことができます。その結果、人材の成長にもつながっていくことでしょう。逆に、目標を持ちづらい環境であれば人材の成長が停滞し、気づいたら「管理職を担える人材がいない」ということが起こってしまうかもしれません。

■対策

例えば、若手・中堅・管理職といったように会社の階層を設定し、それぞれの役割・責任や具体的にどのような業務を担うかということを明確にするとよいでしょう。

そうすると「今の仕事がどこにつながっていくか」という成長の段階がイメージしやすくなり、「目標に到達するために不足していることは何か」というように課題を設定しやすくなります。課題を意識しながら日々の業務を行うことで人材育成を促し、将来的に管理職を担う人材を創出していくことにもつながっていくでしょう。

(参考記事)優秀な人たちなのに結果が出ない?組織のパフォーマンスを最大化する「チームビルディング」とは

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中