日本でEVが普及しない根本原因とは ── 30分かけても高速道1時間分しか充電できない
テスラに限っていえば、120kW級(一部250kW)という独自の強力なスーパーチャージャー網が使えるが、全国に49カ所(2022年7月1日現在)しかないうえに、利用するにはいったん高速道路を降りなければならないし、高速のインターチェンジ近くにあるのはごく一部だ。
1回あたり100km分程度の充電しかできない高速道路の充電器
ではなぜ、40~50kWの充電器では不十分なのか。
現在、急速充電器の利用は1回30分に限定されている。充電待ちの車が発生する可能性があるので、1台が長時間占有しないようにするためだ。
50kWの充電器は1時間で50kWhの充電が理論的には可能で、30分では最大25kWhとなる。私の経験では、充電器・車載バッテリーの保護回路が働いたりして20kWhくらい入れば御の字、というのが現実である。
BEVはガソリン車とは反対に、市街地では電費がいいが高速道路では電費が悪くなる傾向にある。電費はガソリン車同様車種によって異なるが、高速道路では1kWhあたり5km程度が標準的なようだ。
つまり、50kWの充電器で30分充電しても100km分くらいしか充電できないのである。40kWの充電器なら80km程度だ。
1リットルあたり20km走るガソリン車にたとえるなら、30分かけても4~5リットルのガソリンしか給油できない、という状況だ。仮に90kWの充電器を使っても10リットル程度しか入らないのと同じだ。
充電待ちに1時間......
これは車のバッテリー容量がどんなに大きくても一緒で、最初の満タン分の電気を使い果たしたら、どのBEVでもこのように小刻みな充電でつないでいくしかない。宿泊を伴う旅行でも、宿泊先にごく一般的な普通充電器しかなければ、1時間あたり約3kWhしか充電できない。8時間充電しても24kWh、120km分しか充電できないのだ。
さらに問題はあって、多くの充電スポットは充電器がひとつしかない。先客がいた場合、30分待ったうえ、充電に30分かかるので、1時間そのスポットで過ごさなければならないのだ。
私もBEVでドライブ中、この「無意味な1時間待ち」をさせられた苦い経験がある。BEV先進国のノルウェーでも、バカンス時期にはかなりの「充電渋滞」が発生しているらしい。