最新記事

自動車

液晶テレビ、スマホの次はEVか 韓国EVが欧州で急速にシェアを広げる理由

2022年3月10日(木)18時31分
さかい もとみ(ジャーナリスト) *PRESIDENT Onlineからの転載

韓国車の日本における評価は、マーケットから撤退した経緯もあって、残念ながら高いとは言えない。あるいは、日韓間の外交上の懸案などを原因とする交流の冷え込みから、韓国メーカーにとって日本が「売れない市場」になった事情もある。

しかし、英国で実際にレンタカーとして乗ってみたら、加速性能や乗り心地の点で、日本車と比べ「乗ってて困るほどの違い」は見つからなかった。むしろ、「そこそこの値段で借りられてよく走る」という手ごろな性能の良さに好感が持てたほどだ。

英国もかつては日本のように、EVが持つ航続距離への懸念、充電場所探しの面倒などから、フルプラグインタイプのEVは敬遠気味だった。英国市場におけるEVは、日産の「リーフ」をはじめ、BMWの「i3」、はたまた三菱の「i-MiEV(欧州向けモデルはプジョー iOn、シトロエン・C-ZERO)」などが先行モデルとして販売されていたが、普及が大きく進むまでには至らなかった。

「廉価版EV」が意識高い系の中間層に刺さる

それが、テスラの成功で人々の目は一気にEVへと向かった。英国における2021年の乗用車販売台数統計を見ると、ガソリン、ディーゼル車を含む全体で、テスラの「モデル3」がランキングの2番手にまでのし上がっている。EVに限ったランキングでは圧倒的なトップに輝いた。

ただ、車両価格が最低でも4万2500ポンド(英国での販売価格、約650万円)と高価で、いくら政府が補助金を打っても庶民にはやはり手が出づらい。

2021年の英国内EVモデル別販売台数

そうした市場に、3万ポンド(460万円)前半という廉価なEVを送り込んだのが韓国メーカーだ。EVが欲しいと考える「環境への意識が高い中間層」への訴求効果は抜群だったと言えようか。

「最も売れているEV」であるテスラには及ばないが、昨年の統計を見ても韓国製EVの躍進は目覚ましい。「モデル3」が3万4783台だったのに対し、Kiaの「e-niro」とヒョンデ「Kona」を合わせた数字は1万9470台に達している。


【英国における環境車の販売台数の伸び(2021年の前年比)】英国自動車製造販売協会(SMMT)より
・電気自動車(EV)......76.3%増
・ガソリンハイブリッド車(HEV)......34%増
・プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)...... 70.6%増
・マイルド・ハイブリッド車(mHEV)......ディーゼル車が62%増、ガソリン車が66.2%増

テスラばかりのロンドンで韓国EVも混じるように

21年の英国の新車販売台数は、全体の17.5%がEVまたはPHEVとなっている。つまり、新車の6台に1台はプラグインで動力を得るクルマというわけだ。これにシェア9.0%に達するハイブリッド車と合わせると、新車市場の26.5%が内燃機関(エンジン)を使わないクルマになっている。

英国での原動機別車両の市場シェア

ロンドンの街を歩いていると、韓国製EVのシェアが急激に伸びていることが肌感覚でも分かる。ロンドン中心部と同市の空の玄関・ヒースロー空港とを結ぶ国道沿いでEVの普及具合を見るべく、走行台数を数えたことがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中