最新記事

コロナ禍

香港金融界が人材不足 厳格な「ゼロコロナ」対策に嫌気、欧米の駐在員数千人離脱か

2022年1月28日(金)11時45分

人材あっせん企業ウェルズリーのクリスチャン・ブラン最高経営責任者(CEO)は、この状況でもっぱら恩恵を受けているのがアジアの金融ハブとして競合するシンガポールだ、と指摘する。

「シンガポールを拠点とする銀行上級幹部はこれから増えていくだろう。今なら、シンガポールという選択肢を与えられた人の多くは、その方がいいと考えるだろう」とブラン氏。「すでにヘッジファンドやプライベートエクイティー会社ではそうした傾向が見られる。銀行でもそうなっていく」

香港当局は強気の見通しだが......

金融業界幹部や行政当局者の中には、もっと楽観的な見方もある。低い税率や法の支配、市場の自由が維持される限り、中国企業や富裕層にとっての香港の魅力は変わらないだろうという意見だ。

ゴー・キャピタル・パートナーズのケネス・ゴー社長は、今月開催されたカンファレンスで、「この街の国際的な雰囲気は、いくぶん変化するだろう。活気は続くとしても、これまでより中国的な性格を帯びるようになる」と語った。

香港金融管理局(HKMA、中銀に相当)は、パンデミック関連の課題が金融機関を悩ませていると認めた上で、それは「過渡的」であり、グローバル金融ハブとしての香港の地位を支えているファンダメンタルズは引き続き強力だとの見解を示した。

香港の証券先物事務監察委員会は、事業免許を得て活動する企業・個人の数は昨年末まで増え続けており、香港の魅力が裏付けられていると指摘した。

だが、他国からの駐在者の多くは状況の変化を待ってはいない。

あるグローバル規模の調査会社グループに所属し、5年以上にわたって香港に居を構えてきた金融アナリストは、ロイターの取材に対し、香港の国境が開放され、家族や友人に会えるようになるのを待ち続けてきた、と語った。

だが、変化の兆しが見えないため、今年第2四半期には米国に帰国することに決めたという。

「要するに、こちらは家族に会う必要があるのに、渡航規制が終わる見通しもなければ、そのロードマップやプランも示されない、ということだ」と彼は言う。「結局、待つのをやめて、脱出するのが唯一の選択肢だと悟った」

(Scott Murdoch記者、Kane Wu記者、翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に
・中国製スマホ「早急に処分を」リトアニアが重大なリスクを警告
・武漢研究所、遺伝子操作でヒトへの感染力を強める実験を計画していた



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中