最新記事

ビジネス

中国は新ビジネスのヒントの宝庫...中国人AI起業家が語る日本の「遅さ」、孫正義のすごさ

2021年5月26日(水)19時05分
flier編集部

── 本書では60の便利なアプリを「SNS・情報」「生活」「移動・旅行」「ビジネス」など9つのテーマに分け、ビジュアル付きで分かりやすく紹介されています。「中国版Googleマップ」など「中国版~」と銘打ったアプリも多数ありますが、特に日本で参考になりそうなアプリはありますか?

すべてですね。日本で広まったり、参考にされたりする可能性が高いものばかりです。そもそも60個の選定にあたっては、日本で受け入れられそうという点を判断基準として選びました。

特に社会問題とされている医療の分野や、不動産、自動車、行政サービス、子どもの教育などの分野は、まだまだ新しいアプリが開発される余地が大きいと感じています。

210525flier_wan02.png

Alex Wang

── どんな方に読んでほしいでしょうか?

一番は起業家の方々ですね。今はネットビジネスの時代なので、これから起業される方々にも役に立ててもらえると思います。

── 本書に「なぜ中国のアプリは多機能なのか」とのコラムがありました。日本のアプリもそうした多機能化が進むと思いますか。

そうですね。実際、LINEやPayPayはそういう方向性に進んでいると感じています。本書でご紹介したグルメや映画、美容院、デリバリーなど、多くのサービスをワンストップで利用できる「大衆点評」というアプリのように。

今後ますます広がるモバイル決済は、ユーザーがどのような商品を買ったか、どこへ出掛けたかといったデータが価値となって積み上がっていきます。そのデータに基づいてさまざまなサービスを提供するために、異業種間で提携するケースが増えていくでしょう。

兵法を実践

── 電子書籍サービスとして「掌閲」というアプリも紹介されていましたね。

「掌閲」は中国で最も有名な電子書籍アプリの1つです。中国では、中国企業によるアプリのほうが有名で、AmazonのKindleを使っている友人はあまり多くない印象です。中国人は面倒くさい作業を嫌うので、開発者はみな一番短いルートで希望のサービスに辿り着けるという点を意識していますね。ユーザーインターフェースを徹底的に良くしようと腐心しています。

書籍で言えば、今はそもそも紙ではなくてオンラインの電子のみという本も増えてきています。漫画も昔なら横にめくっていくというのが普通でしたが、現代はスマホで下から上にスクロールしながら読み進めるのが主流となりつつあります。

また、本1冊ではなく、1冊を細分化して、例えば1章分だけ売るといったビジネスも広がってきています。

── 王さんご自身の読書習慣をお教えください。

1日1、2時間ほど、読書やニュースに触れる時間を確保しています。テキストの読み上げサービスも駆使して、顔を洗ったり、シャワーを浴びたりしているときにも情報を頭に入れるようにしています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中