トランプの制裁措置、中国ハイテク株人気呼ぶ サーバーからOSまで国内調達の動き
過大評価との指摘も
多くのアナリストの予想では、中国政府機関は5年以内に、米半導体搭載のコンピューターをすべて中国製品搭載のものに切り替える見通しだ。
マイクロソフトの「ウィンドウズ」と競合する基本ソフト(OS)などを製造する中国ナショナル・ソフトウエア&サービスは、今年の売上高が70%も伸びる見通し。金山軟件が今週発表した上期の利益は143%の急増となった。
ただ、米ボントベル・アセット・マネジメントのブライアン・バンズマ氏は、中国製品の競争力は低く、採用には時間がかかるため切り替え需要は限られると予想する。
バンズマ氏は「マイクロソフトのような企業は数十年前から活躍しており、複数の産業で重用される非常に複雑なソフトウエアを抱えている。だからこそ、マイクロソフトは今の地位を得た」と指摘。中国ハイテク企業の株価には国内化の「過度の楽観論」が織り込まれている、との見方を示した。
(Samuel Shen記者、Josh Horwitz記者)

【関連記事】
・中国からの「謎の種」、播いたら生えてきたのは......?
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・戦略性を失った習近平「四面楚歌」外交の末路
・世界が激怒する中国「犬肉祭り」の残酷さ

アマゾンに飛びます
2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。