最新記事

徹底解剖 アマゾン・エフェクト

「アマゾン本体とAWSが表裏一体なのが最強の秘訣」田中道昭教授

INTERPRETING JEFFISM

2019年2月26日(火)10時45分
森田優介(本誌記者)

――ベゾスはどんな人物なのか。冷徹な人柄とも伝えられるが。

ベゾスはビッグデータ分析や精緻な経営管理にたけたロジカルで冷徹な経営者だが、「ビジョナリー」と称賛される、創造的で情熱的な経営者でもある。人間的にも二面性があるようで、フレンドリーだったかと思うと怒り狂ったり、陰と陽がある。「火星人のようだ」と称した身近な人物もいる。地球人としてはちょっと問題があるが、火星人と考えればいい奴だと(笑)。

要するに、いわゆる「サイコパス的」なのだろう。私は上場企業の経営者の参謀役を一番の仕事としており、多くの経営者を見てきたが、大きく成長している企業の創業経営者は大体、サイコパス的に突き抜けた人物だ。面白いのは、身近な幹部にはとても厳しいが、一般社員に対しては優しいという人が多いこと。だから近しい人に聞くと「ひどい人です」(笑)と。

――他の代表的なテック企業の経営者との違いは?

似ている面もあるが、それぞれ特徴がある。最近だとテスラのイーロン・マスクはベゾス以上に変わり者かもしれない。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグは固い信念を持っており、自負心が強い。尖がっていて、移り気な人物だ。

創業経営者ではないが、グーグルCEOのサンダー・ピチャイはいわゆるいい人だ。グーグルでは「優秀でなおかつ好ましい人物」を求めているというし、他のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の経営者と決定的に異なる。

――アップルとマイクロソフトを抜いて、時価総額で世界1位になった。アマゾンはなぜこれほど強いのか。

さまざまな要因が指摘されるが(本誌「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集22ページ参照)、1つだけ挙げるとするなら、アマゾン本体とAWS(アマゾンウェブサービス)が表裏一体であることが、アマゾンが最強であることの秘訣だ。中核事業はいくつもあるが、ECの本体とAWSが車の両輪になっており、相乗効果を生み出している。

ECでは、中国のアリババというライバルがあるが、北米では最強で、最先端のテクノロジーを使っている。一方で、クラウドコンピューティングでは世界一の企業だ(編集部注:クラウド事業の2018年7~9月期の世界シェアは、アマゾンが1位で32%、マイクロソフトが2位の17%)。アマゾン(のEC)本体からすると、世界一のクラウドコンピューティングが背後に控えている。AWSからすると、アマゾン本体が最大のクライアントだ。

――AWSを使えば、企業は自前でサーバーを開発、保守管理しなくて済む。そういうサービスを提供しているのがAWSと理解していたが、最大のクライアントがアマゾン本体とはどういうことか。

確かにAWSにはB2Bのクライアントが多数あり、それらにクラウドサービスを提供しているが、アマゾン本体から要望を受けてAI(人工知能)化を進めてきたのであり、そこが最強たるゆえんだ。簡単に言えば、AWSはもともとアマゾンのIT部門で、それが単独でビジネスを行うようになった。だからAIを使った音声認識アシスタントの「アレクサ」にしても、AWSが開発部隊として背後にいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、ロ外相と電話会談 「全方面に永続的枠組

ビジネス

トランプ氏、FRB議長は「求めれば辞任」 不満あら

ワールド

トランプ氏、パウエルFRB議長解任をウォーシュ元理

ビジネス

NY外為市場=ドル持ち直し、ユーロはECB利下げ受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 9
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 10
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中