最新記事

日本企業

「M&Aも優れた経営者も不要」創業100年TOTOが成長し続ける理由

2018年1月12日(金)18時22分
杉本りうこ(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

toyokeizai180112-3.jpg

初代社長の大倉和親氏。日本とアジアの生活水準の向上を目指して、会社を立ち上げた(写真:TOTO提供)

経営理念は社員のためじゃない

――TOTOは創業100年の長寿企業。そもそも、どういう由来の会社なのでしょうか。

はじまりは大倉和親(大正期の実業家。1875~1955年)とその父が欧州を旅し、現地の衛生陶器に驚嘆したことです。西洋の文化的な衛生陶器を東洋に広げたいと考え、今の3億~4億円に相当する私財を投じて研究所を作りました。「東洋陶器」というかつての社名には、こういう思いが凝縮されていました。儲けたいというよりも、日本とアジアの生活水準を向上させることを目指して始まった企業なのです。

和親は2代目社長に、書簡でこう伝えています。


「どうしても親切が第一
奉仕観念をもって仕事をお進め下されたし
良品の供給、需要家の満足が掴むべき実体です
この実像を握り得れば、利益・報酬として影が映ります
利益という影を追う人が世の中には多いもので
一生実体を捕らえずして終わります」

よい商品を供給し、需要家に満足してもらい、その結果として利益が生まれる。決して、利益を先に求めてはいけない。そういう意味です。大事なのは、これは社長から社長へ語られた理念だということ。社員にも覚えていてほしいですが、上に立つ人間こそが理解しなければならない。経営トップや取締役、執行役員はこの言葉をいつも胸に秘め、これに反することを絶対にやらないように努める。

上の人がえらそうなことを言いながら、実際にやっていることがぜんぜん違う、なんてことは現場の社員が実によく見ている。経営理念とは上に立つ者がかく汗、実践してみせる姿で学んでもらうもの。一般の社員に「勉強しなさい」と求めるものじゃないと、僕たちはいつも言っています。

toyokeizai180112-4.jpg

喜多村円社長は「メーカーは美しさに挑戦することで技術が格段に進歩する」と主張する(写真:TOTO提供)

美が製造業の技術を磨く

――喜多村社長の実践の1つとしては、製品デザインの改善に一貫して力を入れています。

TOTOは衛生陶器とウォシュレットの技術では間違いなく世界一。でも、デザインでは決して世界一じゃなかった。特に欧州のメーカーと比べると負けています。だからこれからの100年は、美しさを学ぶ必要があります。社長になる前から、「自社のデザインの特長は言えて当たり前。ライバルのデザインの何が優れているか、挙げられるように」と現場に言ってきました。

美しさは価値に変えることが難しい。機能に対価を求めるのは簡単ですが、美しさは感性によって評価されるので、経済的な価値を認めない人もいます。でも美しいものを美しいと感じることこそが人間らしさ。デザインがよいからといって5万円高くすることは無理ですが、値段が同じなら美しいほうが選ばれます。

そしてメーカーは、美しさに挑戦することで技術が格段に進歩します。真四角な製品を作るのは簡単ですが、微妙なカーブを描くものは生産技術が優れていないと作れません。特に衛生陶器は焼き物で、窯から出すと微妙に変形する。繊細で複雑な形状だと、焼く温度の調整から乾燥炉の風の向きまでコントロールしないといけません。うちはスーパーコンピュータで計算しながら、こういう調整をていねいにやっています。こんなことをやろうという同業は、世界にもいません。

こんな難しいことができるのは、技術者の志が高くて、意地があるから。だからこそ、海外の展示会で他社の製品を見ても「この作り方はダメ、これじゃあすぐ壊れる」「うちの技術はまだまだ追いつかれていないね」と技術力の比較になりがち。でもうちが技術で勝つのは当然。じゃあデザインはどうなのか、と問いかけています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中