最新記事

キャリア

上司は面倒かける部下が大嫌い。上司の負担を軽減できる部下になる5つの方法

上司をラクにすることは何であれ、自分のキャリアにプラスに働く

2015年10月30日(金)16時10分
ジェシカ・クレイマン

ボスは忙しい 上司に持ち込むのは問題ではなく解決策でなければならない mediaphotos-iStock

 映画『プラダを着た悪魔』にこんなシーンがあった。パーティーで、ファッション界に君臨する女性編集長が業界関係者と挨拶を交わす間、アシスタントが黒子のようについて回って挨拶の相手の名前を耳打ちする。上司が相手の名前などいちいち覚えていないことを悟られず、相手をいい気分にさせるためだ。

 このアシスタントこそ部下の鑑だ。大事なのは、上司にラクをさせること。上司の覚えがめでたくなるだけでなく、自分の職業能力も磨いて出世の階段を駆け上ることができる。

 そのための具体策を5つ紹介しよう。

1.上司の雑用を肩代わりする

 現代の企業のほとんどは、社員に1人前以上の働きを期待している。決まった範囲の仕事以上の仕事を、自ら買って出よう。どんな上司も、すぐにでも部下に放り投げたい仕事の2つや3つは抱えているはず。手助けできることがないか、聞いてみよう。面白い仕事ではないかもしれないが、上司の負担を軽減できることは何であれ、自分のキャリアにプラスに働くことを覚えておこう。些末な仕事を手放すことで、上司がもっと大きな仕事に時間を割けるようになり会社も成長すれば何よりだ。

2.行動には細心の注意を払う

 私たちは、猛スピードで情報を処理している。もちろん仕事が速いのも大事だが、それと同じくらい質も大事だ。大きなプロジェクトの締め切りが迫っている場合などはとくに、慌ててミスを犯しがちだ。上司の悪口を書いたメールを、「全員に返信」してしまったりするのもこんな時。それが取引先の悪口だったらもっと大変なこどになる。

 送信ボタンを押す前に、中身を読み返し、送信先を確かめることを習慣づけよう。可能なら、同僚に読んでもらうとか、1時間ほど放置した後に新鮮な気持ちで読み返すのも効果的だ。

3.上司に恥をかかせる前にミスを告白する

 上司が、会社幹部に呼び出されて初めてあなたのミスを知ったとしたらどうだろう。上司のメンツが潰れ、管理不行き届きとして評価も下がってしまう。そうならないよう、ミスはさっさと白状しよう。ミスを取り返す方法の提案も忘れずに。自分のミスを直ちに認めて対処できる部下を、上司は必ず評価する。

4.上司のために最新トレンドを把握する

「自分の思いつきだったらよかったのに」と題した会議を毎月開く会社がある。業界の最新トレンドや広告手法や技術、その他の新しいアイデアについてプレゼンテーションを行い、チーム全体で共有する。これで業界の最新動向に遅れずにすむ。

 そうした情報のなかに、上司がまだ気づいていないもの、部署や会社の業績に貢献できるものはないだろうか。厳選情報のリンクを上司に知らせたり、新しいソーシャルメディアの使い方を伝授しよう。そうすれば上司は、時代の最先端にいるような気分になれて、あなたのおかげと考えるはずだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

グリーンランドに「フリーダムシティ」構想、米ハイテ

ワールド

焦点:「化粧品と性玩具」の小包が連続爆発、欧州襲う

ワールド

米とウクライナ、鉱物資源アクセス巡り協議 打開困難

ビジネス

米国株式市場=反発、ダウ619ドル高 波乱続くとの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助けを求める目」とその結末
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 6
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 7
    ノーベル経済学者すら「愚挙」と断じるトランプ関税.…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    逃げる犬をしつこく追い回す男...しかしその「理由」…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中