最新記事

インタビュー

ソーシャル時代には「オンリーネス」を発揮せよ

2015年8月6日(木)19時00分
デービッド・ウッズ(Dialogue Review誌編集長) ※Dialogue Review Mar/May 2015より転載

「インターネットは物理的な距離やコスト、時間など、多くの障壁を取り払ってくれました。今では、かつては巨大な組織にしかできなかったことも、『つながりあう人々』が実現できます。ネットワークこそが、これまでの企業に代わるものであり、何かを成し遂げるための新しい方法なのです。もちろんネットは、すべての権力の形を変えたわけではありませんし、『何でもできる』という白紙委任状が与えられたわけでもありません。しかし、誰もが、以前より多くのことを成し遂げることができるようになったのは、紛れもない事実です」

 マーチャントの提唱する「オンリーネス」という概念は、私たちの一人ひとりは、他の誰も占めることのできない唯一無二のポジションにあり、その独自性は誰もが獲得できる財産である、というものだ。それは単なる流行りの経営コンセプトではない、とマーチャントは強調する。「オンリーネス」は「あった方がいい」といったレベルのものではない。私たちの経済が生き残るために欠かせないものだというのだ。

「ビジネスが失敗するのは、たいていその担い手が古い考えにしばられていることが原因です。彼らはカネや組織、資本といった観点で物事を考えます。しかし、世界には70億もの人間がいて、たくさんの才能がまだ埋もれていると考えてみたらどうでしょう? 大きな変革のきっかけになるのではないでしょうか」

リーダーシップは70%が後天的要素

「実際にビジネスがうまくいっている人にとってみれば、物事を変えたいと思う理由は見つからないかもしれません。自分が今いるポジションを捨てる必要を感じないことでしょう。マイホームを所有しているようなものです。でも、その家が不良物件だったらどうしますか? もっと大きな家を建てればいいのです。そこに多くの人々を招き入れましょう。まさに今、新しいタイプの人々に力を与えることで新たな価値を生み出す、構造的転換が起きつつあります」

「『守旧派』が永遠に権力をもち続けることはあり得ません。中世末のヨーロッパでは、王権神授説が唱えられ、王は、神によって自分たちに独裁権力が授けられていると信じていました。しかし、その後の市民革命で、その権力はくつがえされました。同じことが現代のビジネスにおいても起こることでしょう。ビジネスリーダーの"現代版王権神授説"がくつがえされ、権力がエリートたちの手から離れていくはずです。そして、そのことは必ず世界に大きな変革をもたらします」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中