インドに投資するなら可能性は無名都市にあり
ビジネスチャンスは地方の新興経済圏で探せ
投資 25年まで年平均7〜8%の成長が続くとみられるインド(ムンバイの電子機器工場) Mansi Thapliyal-Reuters
インド経済が回復する日は近いかもしれない。財政規律を正し、官僚組織に喝を食らわしているモディ政権に対する期待は高まる一方だ。企業の意欲が高まれば投資が、とりわけインフラ整備への投資が再び活気づく可能性は大いにある。
ただし、インドで真に投資価値のある場所を探そうと思ったら、各地に点在する新たな経済圏に目を向けなければならない。もちろん、そういう場所は目を皿にしないと見つからない。
データで見るとインド経済の前途は有望だ。GDPの年平均成長率は25年まで6.4〜7.7%で推移すると予想される。7.7%に近かった12年までの10年間に引けを取らない数字だ(昨年はわずか4.7%)。停滞期にある先進国には羨ましいほどの復活ぶりになるだろう。
この勢いで、インドは世界で急速に経済成長を遂げている国の仲間入りを果たし、12年には2700万人だった中間所得層が25年には8900万人に増える見込みだ。
しかし国全体が平均して豊かになるわけではない。最近の報告では、25年までの経済成長の半分以上を担うのはグジャラートやマハラシュトラなど総人口の31%が住む8州だ。これら8州と4大都市圏に中間所得層の57%、5000万人が集まる。
そこでの1人当たりGDPは、全国平均の2倍になる可能性が高い。成長の原動力は急速な都市化、技能やインフラへの投資、農業から製造業やIT関連サービスへの転換などだ。
このままいけば、これらの地域の経済水準は25年の時点で中所得国並みになる。1億2800万人の人口を擁するマハラシュトラ州の消費市場は現在のブラジルに匹敵し、ニューデリー首都圏2200万人の暮らしはロシアと肩を並べるはずだ。
一方、ビハールやウッタルプラデシュなど、25年になっても1人当たりGDPが全国平均の70%に満たない州もある。
しかし投資家は州単位の数字でなく、全国各地にある人口密集エリアに目を向けるべきだ。注目すべきは、183あるなかで成長を遂げている49のエリアだろう。
これらのエリアは12年に全人口の半分、GDPの70%、消費者の71%を占めていた。また人口10万人超の450都市のうち250都市を含んでいる。