最新記事

新興国

東南アジアに迫るバブル崩壊説

2013年8月9日(金)15時30分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

 楽観論もある。東南アジアの資産バブルが崩壊しそうだと言われるなかでも、まだ大規模な資本逃避は起きていない。ほかによい投資先もないからだ。「相対的には、東南アジアのほうがましに見える」と、アジア開発銀行のエコノミスト、ジャヤント・メノンは言う。

 一部でささやかれ始めた97年のアジア通貨危機の再来について、メノンはあり得ないと言う。東南アジア各国は97年よりはるかに成熟しているし、自国通貨を買い支えるだけの外貨準備の蓄積もある。それでも、「不確実性はじわじわと高まっている」とメノンは言う。

 最初は強気一辺倒だった外国人投資家も、今はリスクを認識している。「これは自己達成的な予言になりかねない」と、メノンは言う。もし今後大きな損失が待っていると外国人投資家が思えば、東南アジアから一斉に資金が流出する。東南アジアにとっても投資家にとっても大きな痛みが伴うだろう。

 だとしても、東南アジアへの影響はさほど深刻なものにはならないだろう。資産バブル崩壊で傷を負うのは、バブルに踊った民間投資家自身だからだ。

 欧米では、不動産バブルは返せる当てもない銀行からの借金で膨張した。だが東南アジアでの住宅市場や株式市場の過熱は主として自己資金によるものだ。バブルが崩壊しても、銀行、ひいては政府までが巻き込まれる心配はないという。

インドネシアの懸念材料

 むしろ借金で心配なのは、家計のほうだ。過熱した市場を冷やそうと、中央銀行が金融引き締めに転じれば、金利は上がる。これまで金利の安い借金を積み上げてきた庶民が突然、高い利息に直面するリスクがある。

 東南アジアの中で最も危ないとみられているのは、地域最大の経済であるインドネシアだ。インドネシアより厳しい状態にあると言えそうなのはベトナムぐらいだが、経済規模が小さいので地域への影響ははるかに小さい。「インドネシアは東南アジアで最も重要な経済だ」と、メノンは言う。「インドネシアに何かあれば、世界中の注目が集まる」

 世界で一番有望な新興国の1つとして、インドネシアには巨額の投資資金と短期資金が流入してきた。だが昨秋からは貿易赤字に転落。主要な収入源である対中石炭輸出などが減ったせいだ。

 貿易赤字でも、外国から資金が流入している間は対外的な支払いに窮することはないだろう。だが今は外国人投資家もインドネシアに関心を失いつつあり、賃金高騰で外資系企業の撤退も相次いでいる。

 こうなると、政府は外貨準備を取り崩して赤字を埋めなければならない。インドネシア政府の現在の外貨準備は1000億ドルを超えるが、通貨ルピアを買い支えるために毎月20億〜30億ドルを費やしている。いずれ底を突くだろう。

 マレーシアも似たような境遇だ。通貨が下落し資本逃避が懸念されている。だがインドネシアのほうが無防備だと、ビスワスは言う。インドネシアの株と債券の外国人保有比率は、東南アジアの中でも一番高いからだ。「資本流出が続けば、通貨ルピアの下落圧力になる」

 ルピアは既に対ドルで1年前の9400から9995に下落している。中央銀行は先月半ば、政策金利を引き上げた。ルピア防衛の長い戦いの幕開けとなるかもしれない。一方、政府は先月下旬、国民に不人気の燃料統制価格引き上げを実施した。ガソリンなどの燃料価格を安く抑えるための補助金を減らして財政赤字を削減する。

 これによってインドネシアの通貨下落と資本流出は一段落するかもしれない。ビスワスはインドネシアの将来性に楽観的だ。「急成長が期待される新興国群の仲間入りをするだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、国際水域で深海採掘へ大統領令検討か 国連迂回で

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIに最大5.98兆円を追

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中