最新記事

アップル

iPodの進化に脱帽!

怒涛のような新製品発表イベントが浮き彫りにする一人勝ちの秘訣

2010年9月2日(木)18時15分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

真骨頂 タッチスクリーンを搭載した超小型のiPodナノを発表するジョブズ(9月1日) Robert Galbraith-Reuters

 どんな業種でもかまわないが、この地球上にアップルのように絶え間なく革新を続ける企業があるだろうか。ない、と私は思う。

 アップルは9月1日、携帯型音楽プレイヤーiPodの新ラインナップと、全面的にモデルチェンジしたアップルTV、ソーシャルネットワーキングサービス機能を付加した新たなiTunes、そしてiPhoneとiPad、iPodタッチに搭載するモバイル端末向け基本ソフト(OS)の新バージョンをまとめて発表した。

 さらにCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズは、11月に配信を開始するモバイル端末向けOSの最新バージョンをチラ見せするというサプライズまで演出。この最新OSを搭載した携帯端末を使えば、映画や音楽、写真を他の端末へワイヤレスでストリーミングできる。

 iPadの発売から4カ月、iPhone4の発売から2カ月しか経っていないことを考えれば、これほど多くの新製品を一気に発表したのは見事だ。だが、アップルの基準で見れば、これくらいは大したことではない。

 今回のイベントには、アップルがこの10年間、成功を続けてこられた理由が詰まっている。はっきり言って、これほど多くの新製品をこれほど頻繁に生み出してきた企業は他にない。自社製品を(ヒット商品でさえ)これほど継続的に改良し続ける企業も、解決策が見つかるまで執拗に挑戦を続ける企業も、他には見当たらない。アップルは目下、シリコンバレー史上最強の発明集団なのだ。

不人気のアップルTVが生まれ変わった

 私はよく、アップルのような企業が数多く存在する世界について想像を巡らせる。もし自動車メーカーのビッグ3が、最先端技術を盛り込みつつ、アップル製のユーザーインターフェイスを備えたシンプルで使いやすい車を開発していたら? 新たなテクノロジーや発想を常に追い求め、それを製品に取り込む努力を続けていたら?

 例えば、アップルTVは素晴らしい製品だが(私は2台所有している)、売れ行きは芳しくなかった。ジョブズも以前に、アップルTVは「道楽」だと語ったことがある。
 
 今回、アップルは失敗を認め、徹底的なモデルチェンジを計った。映画や音楽を保存する大型ハードディスクを搭載していた旧モデル(299ドル)と違って、新型モデルはずっとコンパクト。オンラインDVDレンタル大手「ネットフリックス」の映画などのコンテンツをストリーミングで受信し、接続したテレビ画面に映し出す。しかも、価格はわずか99ドルだ。

 今度は売れるだろうか? それはわからないが、人々が自宅のハードディスクにコンテンツを溜め込むよりもネット上のどこかに保存しておく形態を好むことを、ジョブズは理解している。大幅な値下げも、より広い層にアピールする原動力になるかもしれない。

 今回のイベントでアップルは、iPodシャッフルのデザインに関するミスも認め、問題点を改善した新型モデルを発表した。旧モデルでは、それ以前のモデルにあった「再生」などの操作ボタンが省略され、すべての操作をイヤホン側で行う必要があったため、ユーザーの評判が悪かった。そこでアップルはユーザーの不満に耳を傾け、本体の操作ボタンを復活させた。

ミスを認める能力がさらなる革新を生む

 まるでアップル教の信者のように聞こえるかもしれないが、私はミスを認めて改良するこの能力こそ、アップル成功のカギの一つだと思う。批判派からは、iPhone4のアンテナの不具合騒動ではミスを認めずに時間稼ぎをし、どの携帯電話でも持ち方によっては受信障害が発生すると言い張ったという反論が出るだろう。だが、次世代iPhoneが完成した暁には、アップルはiPhone4のアンテナが理想的でなかったと暗に認め、改良版を発表すると思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中