最新記事

ユーロ危機

アメリカは欧州経済の道連れになるか

最も警戒しなければならないのは、恐怖心の空気感染で金融のインフルエンザが広がることだ

2010年5月27日(木)18時35分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

今度は欧州発 ニューヨーク株は26日、3カ月半ぶりに終値で1万ドルを割った(写真は25日) Brendan McDermid-Reuters

 景気は上向いてきたが、安心もしていられないというのが世間の実感だろう。

 この春、アメリカの就業者数はようやく少しずつだが増加に転じた。だが今、ヨーロッパを揺るがしている問題(アメリカをノックアウトした08年の信用危機をほうふつとさせるものも含まれる)が、アメリカの株式市場や経済全般に大きな打撃を与えるのではとの懸念が生まれている。

 たしかに心配すべき理由がないわけではないが、パニックになる必要はない。今回のヨーロッパの問題はアメリカにとって、短期的にはいい面もある。

 例えばフランスのニコラ・サルコジ大統領は1月、経済におけるアメリカのリーダーシップは終わったなどと豪語していた。だが今ではすっかり高慢の鼻も折られたことだろう。もっとも将来的には、アメリカへの悪影響も考えられる。

 今回のヨーロッパの問題は国債市場から始まった。財政赤字がふくれあがり資金繰りが苦しくなったギリシャやスペインやポルトガルは市場の信認を失った。信用市場は突如、これらの国々の財政が立ち直ることを期待しなくなってしまった。

 欧州中央銀行(ECB)や国際通貨基金(IMF)から支援を受ける条件として、ギリシャは歳出削減と増税を受け入れた。スペインとポルトガルも後に続こうとしている。

 ECBが拡張的な金融政策を続けている一方で、EU(欧州連合)加盟国の中には緊縮財政策を採る国が少なくない。その結果、ヨーロッパ大陸における経済成長は壁にぶつかっている。

アメリカへの好影響もなくはない

 ヨーロッパ経済の成長が止まれば、ヨーロッパ企業の株にとっても世界経済にとっても困ったことになる。欧州は非常の多くの商品やサービスを消費しており、その多くは輸入されたものだ。

 だがアメリカにとってはいい部分もある。欧州経済の失速に原油市場は真っ先に反応、先月に比べて20%も下落した。

 ケリー・エバンスは25日のウォール・ストリート・ジャーナル紙にこう書いた。「(原油価格が)1バレルあたり10ドル下落すれば、(アメリカの)一般世帯は(合計で)年に200億ドルの光熱費を節約できる」

 多難な時期にはありがちなことだが、世界中の投資家がアメリカ国債に殺到している。こうした動きは利回りの低下を招く。この数週間の間に10年物米国債の利回りは4%から3.16%に下落した。そうなれば住宅ローンの利率も下がる。

 ユーロに対してドルが上がれば、イタリア産ワインやフランス産チーズのファンや旅行者には朗報だ。

 だが一方で悪影響もある。ドル高ユーロ安は輸出(回復基調にある米経済の中でも順調な分野で、09年3月から今年4月までの間に21・6%も成長した)にとっては痛手だ。

 最新の貿易統計によれば、アメリカからの輸出の23%がヨーロッパ向けで、EU加盟国向けは19%に達するという。欧州の危機は大西洋の向こうに製品を輸出しているアメリカ企業にとっては頭の痛い問題だ。ユーロ安のせいで自社製品と競合するヨーロッパ産の製品が突然、安くなってしまったのだから。

怖いのは信用不安の波及

 ヨーロッパの危機によってアメリカの実体経済が直面している脅威は対処可能なものだ。もちろん欧州危機はアメリカの金融経済にとっては脅威だし、実体経済への波及も考えられるから注意は必要だ。

 ロイター通信によれば「ゴールドマン・サックスの推計ではアメリカの金融機関のギリシャ、ポルトガル、スペインの国債の保有残高は900億ドル」だという。アメリカの大手金融機関にとってはそれほど大きな額ではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中