最新記事

戦略なきオバマの「失政」

中東革命の軌跡

民衆が次々と蜂起する
中東の地殻変動を読み解く

2011.05.17

ニューストピックス

戦略なきオバマの「失政」

中東の同盟国があきれたオバマ政権の大局観なき外交政策がエジプト革命を「悪夢」に変える

2011年5月17日(火)20時02分
ニーアル・ファーガソン(本誌コラムニスト、ハーバード大学歴史学部教授)

「政治家にできるのは、歴史を歩む神の足音に耳を澄ますことだけだ。その音が聞こえたら、跳び上がって神の外套の裾をつかまなければならない」
プロイセン王国の偉大な政治家にして、140年前のドイツ統一の立役者、オットー・フォン・ビスマルクはそう言った。

 バラク・オバマ米大統領は先週、就任以来2度目となる「神の足音」を聞いた。だがオバマは歴史的チャンスを逃し、中東における民主主義革命という波にまたも乗り損ねた。

 オバマの大統領就任以来、この波は2度押し寄せている。1度目は09年6月に「グリーン革命」が起きたイラン。2度目は北アフリカ、なかでも地域最多の人口を擁するエジプトだ。

 いずれの場合も、オバマは2つの選択肢に直面した。改革を求める若者を支援し、アメリカの国益にかなう方向へ波を導くか。あるいは何もせず、反動の波が襲い掛かるに任せるか。

イランでは、オバマは何もせず、デモ隊は容赦なくたたきのめされた。今回オバマは両方の選択肢を選び、エジプトのホスニ・ムバラク大統領に辞任を促すかと思えば、おずおずと「秩序ある政権移行」を求めた。

得意の演説はこなしたが

 おかげでアメリカの外交政策は壊滅状態だ。エジプト軍内部のムバラクの側近だけでなく、カイロの街頭にひしめく若者も今やオバマに背を向けている。そして中東におけるアメリカの最大の盟友、サウジアラビアはムバラク支持を貫かなかった米政権に驚愕し、イスラエルはその無能ぶりに失望している。

 この失態は、首尾一貫した大局的な戦略を持たないオバマ政権が招いた当然の帰結だ。

 もっとも、全能の大統領など存在しない。だからこそ顧問がいる。つまり政策の真空状態の責任を問われるべきなのは、国家安全保障会議(NSC)。とりわけ、昨年10月まで安全保障問題担当の大統領補佐官を務めた無愛想な元海兵隊大将、ジェームズ・ジョーンズだ。

 優れた大統領補佐官は、国際関係についての深い知識と、省庁間の縄張り争いを制する手腕を併せ持たなければならない。その意味で、誰よりも優れていたのがヘンリー・キッシンジャーだった。

 キッシンジャーの最大の特質は、地政学的なリスクが渦巻く時代に、リチャード・ニクソン大統領と共に大局的戦略を練り上げた点にある。その戦略の基本は外交政策の優先順位を決定した上で、関連する重要問題で圧力をかけることだった。

 一方、ジミー・カーター大統領の未熟な戦略的思考は危機を招いた。79年に起きたイラン革命は、カーター政権にとって予想外の大事件だった。

 どこか聞き覚えのある話だ。「私たちはこの2年間、中東和平やイラン問題をめぐって戦略会議を重ねてきた」と、ある米当局者は先週ニューヨーク・タイムズ紙に語った。「そのうち何人がエジプト情勢の不安定化を考慮に入れていたか。ゼロだ」

 戦略的思考の本質はシナリオを想定し、それに対する最良の反応を熟慮することにある。だがオバマとNSCがしているのは、お得意の感情に訴える演説を用意することだけだ。

 09年6月、エジプトを訪れたオバマはカイロ大学でこう演説した。「アメリカとイスラム教は重なり合い、同じ価値観を共有している。正義と進歩、寛容と人類の尊厳という価値観を」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中