最新記事

帰ってきたスーパースター

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

帰ってきたスーパースター

アップルを追放されたカリスマ、スティーブ・ジョブズが久々に放つ自信作「ネクスト」の開発秘話と90年代パソコン業界の行方

2010年5月31日(月)12時13分
ジョン・シュワルツ

手負いの天才 ビジネス面では用心深くなったが、発明の才と人を引きつける魅力は変わらない Blake Sell-Reuters

 生涯で最も重要な日まで余すところ数日、スティーブ・ジョブズもやはり細部にこだわっていた。カリフォルニア州バークレーのある高校の体育館で、新しいコンピュータ「ネクスト」お披露目のリハーサルが進行中だ。ブルージーンズに赤いフランネルのシャツのジョブズは、行きつ戻りつワイヤレスマイクに向かって原稿を読んでいる。

 発表会場には、サンフランシスコのデービーズ・シンフォニー・ホールを借り切った。その日を演出するために、専門家ジョージ・コーツも雇った。最初のスライドがスクリーンに映される。ジョブスが感激の声を上げ、周囲の重役がいっせいにそれにこたえる。

 ネクストが動き出す。オーケストラの生演奏を思わせる華麗な音楽を奏で、写真と見まがうほど鮮明な画像を映し出し、記憶装置に入っている古典から引用をしてみせる。

 そのときソフトウエアのちょっとした故障で、しゃれた黒いモニターの画像がストップした。悪名高いジョブズのかんしゃく玉が破裂するのを予期して、ネクストの社員に緊張が走る。

 スクリーンを凝視していたジョブズは肩をすくめ、静かに口を開いた。「まずいな。直しておこう。簡単なことさ」

 次いで、ネクストの自動組立工場がビデオに表れる。ジョブズは、ロボットが最新鋭のチップを組み込む映像を見つめた。つかの間、泣き出しそうな顔をすると、ジョブズは穏やかに言った。「美しい」

 スティーブ・ジョブズが帰ってきたのである。新しい飛び切りのマシンをひっさげ、以前より芝居っ気たっぷりに......。

新製品ネクストを観衆は拍手で迎えた

 20代前半だったジョブズが仲間とアップルコンピュータを創立し、アップルⅡを世に送り出してコンピュータを大衆化したのは10年以上も前のこと。マッキントッシュの使いやすいディスプレーやソフトウエアで業界の目を引いてからも、すでに四年がたつ。

 そして今、23歳のジョブズは、高等教育マーケットを一変させ、90年代を志向するという触れ込みでネクストを世に送り出す。

 ジョブズが好きか嫌いかはともかく、コンピュータの世界に住む者は、彼が3年間ひそかに温めてきたものが何かを知りたくてうずうずしていた。ネクストの宣伝担当者が発表の広告を出そうとウォールストリート・ジャーナルに電話をすると、こうからかわれた。「わざわざ広告など出さなくてもいいのに」

 ジョブズがネクストにかけているのは、1200万ドルの投資だけではない。それ以上に、名誉がかかっているのだ。

 アップルではたまたま成功しただけで、ジョブズは他人の技術をとりまとめるコツを心得たショーマンにすぎないと批判する声もある。

 ジョブズは、3年前にジョン・スカリーと対決して受けた傷がいまだに癒えていない。CEO(最高経営責任者)として自分がスカウトしたスカリーとの権力闘争に敗れ、アップルから追放されたのだ。

 大衆は、ジョブズをテクノ・パンクだとみなしがちだった。才能豊かで魅力的だが、少々生意気だというのだ。しかし失敗に学び、成熟したスタイルを身につけ、新しいコンピュータを携えて再登場すれば、真摯なコンピュータのつくり手であり、経営手腕があり、そして人間としてもついに成熟したジョブズを世間に見せることができるだろう。

 当初の反響をみるかぎり、ジョブズはここ数年間で最もエキサイティングともいえるコンピュータを作ることに成功した。サンフランシスコの発表会では、招待客3000人をうならせたのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス・ニューメキシコ州のはしか感染20%増、

ビジネス

米FRB、7月から3回連続で25bp利下げへ=ゴー

ワールド

米ニューメキシコ州共和党本部に放火、「ICE=KK

ビジネス

大和証G・かんぽ生命・三井物、オルタナティブ資産運
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中