最新記事

「異端児」の復活はまず見かけから

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

「異端児」の復活はまず見かけから

ジョブズ復帰で、ベージュ色の箱ばかり作らなくてよくなった!

2010年5月31日(月)12時09分
ジェニファー・タナカ

 隠しごとをするのは、それが会社にとっていかに重要かを示す何よりの証拠。iMac(アイマック)が世に出た今、アップル社のインダストリアルデザイン部門は「別の仕事」にかかりきりになっていると、同部門のディレクターを務めるジョナサン・アイブ(31)は言う。

 だがその「仕事」が何なのか、アイブは教えてくれない。何人のデザイナーが彼の下で働いているのかも秘密だ。産業スパイを警戒するアップルの重役からは、デザイン部門のスタジオがどこにあるかは記事に書かないでくれと言われた。

 この9カ月間、アイマックを大きな布で隠しながら開発したおかげで「すっかり被害妄想になった」と、アイブは言う。先週の発表までは、妻にさえ製品を見せなかったという。

ジョブズの復帰で方針転換

 アイマックを見るかぎり、アップルは再び製品のデザインを重視しはじめたようにみえる。だが昨年の夏、同社のデザイナーたちは会社を辞めたいと真剣に思っていた。「我慢の限界だった」と、アイブは言う。

 ジョン・スカリーやマイケル・スピンドラー、ギル・アメリオといったCEO(最高経営責任者)の下で、彼らは欲求不満がたまる一方だった。なんの変哲もなく、市場の受けも悪い「ベージュ色の箱」ばかり作らされていたからだ。

 デザイナーたちは「精神衛生」のために、見栄えはいいが製品化されそうにないモデルを作ったりした。アイブは携帯情報端末「ニュートン」の初期モデルや、マッキントッシュの発売二〇周年記念モデルをデザインして憂さを晴らした。

 だが昨年7月、アメリオが辞任し、共同創立者のスティーブ・ジョブズがアップルに帰ってきた。「僕らがアップルに入社した理由が突然復活した」と、アイブは言う。

人々の心に訴える製品を

 会社がデザインを重視しはじめた理由がジョブズにあることは、アイブもわかっている。そのことに、彼は穏やかでいられない。ジョブズの肩書は「暫定CEO」であり、いつまた会社を去るともかぎらないからだ。

 だが今のところ、アイブは「製品の感情的な側面」を理解する経営者の下で働けることに満足している。アイマックの開発にあたっては、マシンの計算処理速度や市場シェアではなく、製品を「人々にどう感じてもらいたいか」、あるいは製品が「心のどの部分に訴えるか」を重点的に話し合ったという。

 アイマックが画期的なのは、製品化の過程でさまざまなグループが協力したことだとアイブは強調する。たとえばマウスのドーナツ型ボードは、エンジニアとデザイナーが共同で作り上げたものだという。

 シンプルで遊び心にあふれ、人間的な製品に仕上がったのはそのせいだろう。本体の緑がかったブルーは、オーストラリア出身のデザイナーが故郷のビーチを思い出すと語ったことから、その地名を取って「ボンダイブルー」と名づけられた。

 人々に愛される製品を作ろうとするアイブの決意は、こうしたことからもうかがえる。「デザイン部門の全員が初心に帰ってやっていこうと思っている」と、アイブは言う。

 ただしデザインチームの詳細については、やはり何も教えてくれない。「ヘッドハンターがいるからね」と、彼は言った。

[1998年5月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、今週のウクライナ和平交渉への出席取りや

ワールド

ゼレンスキー氏、停戦後に「ロシアと協議の用意」 短

ビジネス

中銀の独立性と信頼性維持は不可欠=IMFチーフエコ

ワールド

イスラエル、ガザ攻撃強化 封鎖でポリオ予防接種停止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「利下げ」は悪手で逆効果
  • 4
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 5
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中