最新記事

4次元の「小さな木」を追い求めて

ニッポン大好き!

鉄ちゃんからキャラ弁、憲法9条まで
外国人の匠が語る日本文化の面白さ

2010.05.21

ニューストピックス

4次元の「小さな木」を追い求めて

マルコ・インベルニッチ(盆栽アーティスト)

2010年5月21日(金)12時07分
佐伯直美(東京)、マルコ・コチ(ミラノ)

 スリムな長身に長めの黒髪、サングラスに重ねづけしたシルバーのネックレス。一見すると、今どきなラテン系の遊び人といった風貌で、マルコ・インベルニッチ(32)は現れた。

 待ち合わせ場所は銀座のしゃれたイタリアンレストラン----ではなく、小さな盆栽店。着いて早々、インベルニッチは店先を見回すと、「これけっこう面白いよ」と言って、根が石にからまり、幹が力強くカーブした五葉松を指さした。「盛岡の近くにそっくりな場所がある。岩場ギリギリに松が生えていて、下のほうに低い木があって。厳しい自然に挑むような木の姿がたまらないね」

 ミラノを拠点とする盆栽家のインベルニッチにとって、盆栽はガーデニングの延長ではなく、あくまでもアートだ。「イタリアは昔から石の文化の国。石の建築や彫刻は一度作ったら何百年たっても変わらない」と彼は言う。その点、盆栽はアーティストの成長に応じて変わり、他者の手に渡った後もうまくすれば数百年でも進化し続ける。完成することのない芸術に、ミケランジェロやラファエロの世界にはない魅力を感じた。「彫刻のような立体に、時間という要素が加わった4次元のアートだ」

 16歳のとき初めて手にした盆栽も、いまだにミラノのスタジオで4次元を漂っている(クリスマスに母親からもらったガジュマルだ)。当時テレビで映画『ベスト・キッド3』を見たインベルニッチは、普通なら空手に夢中になるところを、なぜか空手の達人ミヤギが育てる盆栽に一目ぼれした。「心臓を撃ち抜かれたように、これこそ僕のアートだと感じた」

 以来17年間、彼は芸術への情熱と野心を「小さな木」に注いできた。ミラノのイタリア人盆栽家に師事した後、21歳で来日。インベルニッチが「世界一の親方」と呼ぶ著名な盆栽家、木村正彦の初の外国人弟子として4年間修業した。「器用で頭もいい。いちばん大事な感性もちゃんともっていた」と木村は語る。「外国から修業に来る者は心構えが違う。1日でも休めば損をするという感じです」

 帰国して7年たつ今も親方に学んだ技を忠実に守り、作風も基本は伝統的な日本スタイル。重要なのは目新しさではなく、「鉢植えの老成した木を通して、自分が自然をどうとらえているかを表現すること」だと考えている。

 しかし同時に、盆栽の未来を切り開く使命感も強い。07年に立ち上げたウェブサイトでは、自ら宇宙飛行士からフラメンコダンサーまで多彩なコスプレ姿で登場。肝心の盆栽がかすむほどポップな仕立てだが、その裏には「若者に盆栽を身近に感じてほしい」という思いもある(身近かどうかは別として、従来の盆栽家のイメージが吹き飛ぶのは確かだ)。

 講義やワークショップも、イスラエルから南アフリカまで世界各地で精力的に行う。最近日本で人気のミニ盆栽や苔玉も、最初の入り口としてはいいと寛容だ。

 ただし自分にとって理想の盆栽の条件は、「老成した木に見えること」と「自然の情景に基づいていること」。それもただの自然ではなく、厳しい環境で変形したり険しい山頂で懸命に枝を伸ばす木の姿が好きだ。

 インスピレーションを得るため、時間を見つけては珍しい木を探しに旅に出る。取材中、夏に訪れたマダガスカルの写真を見せてくれた。広い平地から天に伸びる手のようなバオバブの木。こんな盆栽は?「ありだと思う。自然に存在する木の情景だから。ただし、古い木に見えないとダメだけどね」

 そんな作品が世界で評価されたとき、盆栽は新たな進化を遂げるかもしれない。

[2008年10月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア第1四半期GDP速報値、前年比+4.4%

ビジネス

独企業、3割が今年の人員削減を予定=経済研究所調査

ビジネス

国内債券、超長期中心に3000億円増 利上げ1―2

ビジネス

イーライ・リリーの経口減量薬、オゼンピックと同等の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中