最新記事

対テロ戦争はイエメンへ

ウラ読み国際情勢ゼミ

本誌特集「国際情勢『超』入門」が
さらによくわかる基礎知識

2010.04.19

ニューストピックス

対テロ戦争はイエメンへ

イエメンのサレハ大統領は飛び切り魅力的な同盟相手ではないが、アルカイダ掃討に不可欠なパートナーだ

2010年4月19日(月)12時04分
ケビン・ペライノ(エルサレム支局長)、マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

イエメンのアリ・アブドラ・サレハ大統領は、かつてイラクの独裁者サダム・フセインを英雄としてあがめ、「小サダム」と呼ばれていた人物。アメリカにとって、飛び切り魅力的な同盟相手とは言い難い。

 サレハはインタビューの間、前かがみの姿勢で椅子に座り、質問されるたびに左右の膝をぶつけ合っていた。その様子はまるで退屈した少年のようだ。何か気の利いたことを言った(と本人が思った)ときは、にやりと笑って側近にウインクを送り、聞いていたかどうかを確かめる。

 それを除けば、サレハは一生懸命に他人を喜ばせようとするタイプではない。たとえ相手が約7000万ドルの軍事援助を与えてくれる米政府の当局者でも同じことだ。

 この軍事援助は近々、少なくとも2倍に増額される可能性がある。だがアメリカ側がどんな助言を口にしても、サレハは好きなようにやり続けるはずだ。米政府との協力に関する質問をされると、決まってこう言い放つ。「われわれは君たちの使用人ではない!」

 それも無理はない。中東の指導者にとって、アメリカの手先と思われるのは自殺行為だ。それに中東では、やや芝居がかった横柄な態度がものをいう。

破綻国家になる恐れも

 バラク・オバマ米大統領にとって最悪のシナリオは、イエメンが第2のパキスタンやアフガニスタンになることだ。この2国では、イスラム過激派と戦う米軍の戦術が現地住民の恨みを買い、新たな「聖戦士」を生み出す結果を招いたように見える。それでもオバマ政権はサレハが自国民の信頼を失う危険性を承知の上で、イエメン政府との協力を強化する計画だ。

 昨年12月25日にノースウエスト航空機爆破テロ未遂事件を起こした若いナイジェリア人は、イエメンで訓練を受け、爆発物を渡されたと話している。事件後、イエメンのアルカイダ系組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」の動きを探っていた米政府当局は、驚くべき情報をつかんだ。

 AQAPはパキスタンにいるアルカイダの「本体」と直接つながりがあり、現時点で「最も危険な(系列組織の)1つ」だと、テロ対策担当のジョン・ブレナン米大統領補佐官は記者会見で言った。別のオバマ政権高官も、「パキスタンの部族地域とイエメンの間に多数の通信があったことをつかんでいる」と指摘した。

 イエメン政府は時々イスラム過激派の掃討作戦を行っているが、成果はほとんど上がっていない。イエメン国内に浸透したアルカイダの勢力は、治安部隊の内部にも食い込んでいる。サレハ政権の腐敗のせいもあって、イエメンの経済状況は悪化するばかり。それと同時にアルカイダの存在感は増している。

 しかもサレハの取り巻きの一部は、過激派に手を貸すような行動に走ることがある。イエメンでアルカイダが復活するきっかけになった06年の脱獄事件は、政権内部の人間が関与したといわれている(サレハとのつながりを直接示す証拠はない)。

 ジョセフ・リーバーマン上院議員(無所属)のような米議会のタカ派は、イエメンがイラクやアフガニスタンと同じ道を歩み、「明日の戦争」の舞台になる可能性を盛んに警告している。それでもオバマから見て、イエメンにはサレハ以外に頼れる相手がいない。昨年9月、オバマが全面支援を約束する書簡をサレハに送ったのは、そのせいでもある。

 イエメンはアラビア半島の南端部に位置する貧しい国だ。あるイギリス政府当局者は「海辺のアフガニスタン」と呼ぶ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中