最新記事

ロシアの歪んだ世界観

編集者が選ぶ2009ベスト記事

ブッシュ隠居生活ルポから
タリバン独白まで超厳選

2009.12.15

ニューストピックス

ロシアの歪んだ世界観

「なぜロシアは、世界を不安にさせる行動ばかり取るのか? それぞれの事象を眺めても見えてこない、根底に流れる一貫したロジックを分かりやすく解き明かした記事」(本誌・藤田岳人)

2009年12月15日(火)12時03分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)、アンナ・ネムツォーワ(モスクワ支局)

「行動原理の根底に『屈辱』があるというこの記事の分析は、プーチン時代のさまざまな謎を読み解くうえで貴重な視点」(本誌・竹田圭吾)

欧米の常識では理解できない矛盾だらけの対外政策の根底に流れる「屈辱」の論理とは

 1947年、ジョン・フィッシャーという名の若いアメリカ人外交官が『彼らはなぜロシア人のように振る舞うのか』という本を出版した。第二次大戦後のキエフとモスクワで国連に勤務していたフィッシャーは、ソ連の変節に戸惑うアメリカ人に、その理由を解説しようとした。大戦を共に戦ったヨシフ・スターリンが、突然アメリカに牙をむき、第三次大戦を起こそうとしているのはなぜか。

 フィッシャーの著書はいま読んでも興味深い。それは、彼の主張の多くが現代にも当てはまるからだけではない。

 フィッシャーはソ連の指導層を、威張り散らしながらも深い不安を抱え、国内の政治的脅威に疑心暗鬼になっている「クレムリンの怯える男たち」と表現した。フィッシャーに言わせれば、ソ連が欧米に敵対的な態度を取るのは、激動の歴史を経てトラウマを背負った「傷ついた巨人」であり、理想の自己イメージよりはるかに弱い存在だからだ。「脆弱な国境の外側に衛星国を並べて保護地帯を作ろうとする過程で、うっかり戦争に突入する可能性がある」と、彼は警告した。

 昨年8月、グルジアからアブハジアと南オセチアが独立し、事実上ロシアに併合された問題をめぐって再び緊張が高まる今、フィッシャーの言葉は冷戦の幕開け当時と同じように真実を突いている。フィッシャーの著書から60年以上たった今も、欧米の専門家がロシアの行動について同じ疑問を抱いているのは恐ろしい事態だ。

 今年7月のG8(主要8カ国)首脳会議に出席したドミトリー・メドベージェフ大統領は冷静で責任感にあふれた指導者として振る舞った。今年4月には「新たな欧州安全保障構造」の創設も呼び掛けた。なのに、08年11月にポーランドとの国境付近にミサイルを配備すると脅したのはなぜか。

屈辱と尊敬されたい欲求が原動力

 国連安保理でイランへの制裁決議に賛成しておきながら、イランに巨額のミサイル防衛システムや原子炉、潜水艦を供与するのはなぜか。モスクワ駐在のアメリカ人外交官(匿名を希望)が「二極化した無秩序」と呼ぶロシア人の言動の裏には、どんなロジックが働いているのか。

 ロシアの不可解な言動は、単なる反抗心の表れではない。そこには、ある独特の世界観が映し出されている。世界におけるロシアの位置付けについてロシア人に尋ねたら、どんな社会階層の人も「尊敬」という言葉を使うはずだ。歴史の話題になれば、経済の低迷と政治の混乱をもたらしたアメリカを非難する言葉が飛び出すだろう。

 あのミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領も最近、こんな不満を口にした。「ソ連の没落によってアメリカは調子に乗り始めた。まるでロシアはもはやパートナーでなく、アメリカにとって価値がないとでも言うように。その後、ロシア経済が崩壊すると、アメリカ人がやって来てエリツィンの偉大な業績に拍手を送った。われわれはそのとき重要なことを学んだ。欧米にとっては、ロシアが瀕死の状態でいるほうが好都合なのだ」

 こうした発言の裏には「屈辱」というキーワードが潜んでいる。ロシア人は1980〜2000年のつらい時代に強烈な屈辱感を味わった。アフガニスタンで敗北を喫し、経済は麻痺し、帝国はついに瓦解した。彼らはその屈辱を忘れていない。今のロシアの中枢を担うプーチン世代の人々は、ロシアが世界一偉大な国だと教えられて育ち、人生の全盛期に祖国の崩壊を目の当たりにしてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領のクリミア固執発言、和平交渉の障害

ワールド

米中関税の相互的な引き下げ必要、進展に緊張緩和不可

ビジネス

米物価、全地区で上昇 経済活動は横ばい=地区連銀報

ビジネス

ユーロ圏インフレ、短期的には低下加速を予測=オラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中