最新記事

日米首脳会談の憂鬱

日米関係
属国か対等か

長年の従属外交を脱して
「ノー」といえる関係へ

2009.11.10

ニューストピックス

日米首脳会談の憂鬱

湾岸危機にカネは出したが人は出さなかった日本。アメリカに芽生えた不信感はぬぐえるか

2009年11月10日(火)12時32分
ジェフ・コープランド

 わずか1年で状況は一変する。海部俊樹首相とジョージ・ブッシュ米大統領が前回カルフォルニア州で会談したのは、昨年3月。そのとき2人には、クウェートという小国のことなど念頭になかっただろう。まして、アメリカがその後中東で戦争に踏み切り、日本に戦費の相当部分を要求するとは、想像もできなかったはずだ。

 今週、日米の首脳は再びカルフォルニアで会談するが、2人を取り巻く世界情勢は大きく変化した。アメリカが昔日の超大国の面影をいくらか取り戻した一方で、日本は対外的な危機に対する政府の管理能力の限界を思い知らされた。

 海部とブッシュの前には難問が山積している。両首脳の頭が湾岸戦争でいっぱいの間に、さまざまな問題が噴出してきた。

 たとえば日本のコメ市場開放をめぐる論争の再燃。きっかけは、先月幕張メッセで開催された国際食品・飲料展で、展示品の米国産のコメが撤去されたこと。アメリカ側によれば、撤去に応じなければ逮捕すると警告されたという。

 また、アメリカの3大自動車メーカーの会長が最近、ブッシュと会談。近い将来、日本車が米市場の4割を占めるおそれがあるとブッシュに訴えた。

 一方、ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が今月訪日する。ゴルバチョフが携えてくると思われる北方領土問題に関する提案は、アジアにおける米ソの軍縮につながるかもしれない。

 日米首脳会談ではこのほか、南北朝鮮やカンボジヤ問題、さらに日本の対外援助を軍縮の推進に結びつけるというアメリカの提案についても、話し合われる可能性がある。

いらだちを隠せないアメリカ国民

 だが会談の真の目的は戦争の傷を癒やすことだ。湾岸危機に対する日本の対応から、相互に不信感が生まれている。日本が資金面での援助要請にすぐにはこたえず、戦場に非戦闘員さえ派遣しなかったことに、多くのアメリカ人はいらだっている。

 ビジネスウィーク誌が最近行った世論調査によると、アメリカ人の73 %は日本が「公正な責任分担を果たさなかった」と考えている。また64%が、その結果日本製品を購入する気がそがれたという。

 日本が応分の責務を果たさないという見方は、先週一段と強まった。円安による湾岸援助金の目減りを補填しないと日本が決定したためである。

 もちろん、日米関係が険悪化したことはこれまでもある。だが今回はその性格が異なる。同盟関係が支える基本的理解にアメリカは疑念を抱きはじめているのだ。果たして日米両国は共通の価値観で結ばれているのかというわけだ。

 日本企業と緊密な結びつきをもつ投資銀行ブラックストーン・グループの幹部ジェフリー・ガーテンは、先週ウォールストリート・ジャーナル紙に寄稿し、日本は国際秩序維持のために犠牲を払うことを望んでいないようだと述べている。

 ガット(関税貿易一般協定)の交渉(日本は農業政策に関していっさい譲歩していない)でも中東問題でも、日本は「他国のことは考えず、自国の経済繁栄を謳歌することだけを望んでいる」(ガーテンによればドイツも同様)というのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中