最新記事

メールと電話のビジネス英語ハンドブック

英会話の科学

語彙力アップのコツ、英語キッズの育て方
メールと電話のビジネス英語、ほか

2009.07.30

ニューストピックス

メールと電話のビジネス英語ハンドブック

「依頼する」「謝る」などビジネスシーンですぐに使える表現が満載

2009年7月30日(木)15時26分
ロッシェル・カップ(ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社長)

メールの便利表現 

依頼する

メールと話し言葉では依頼の仕方がやや異なり、メールではとくに丁寧さを心がけたい。Can you〜? という表現は、メールはもちろん、話し言葉でも失礼に聞こえることがあるので注意が必要。

〈丁寧な頼み方〉
I would appreciate it if you could〜(〜していただけるとありがたいのですが)
It would be a great help to me if you could〜(〜していただけると大変助かります)
I would like to ask you to〜(〜してくださるよう、お願いしたいのですが)

〈急な依頼〉
I realize that this is out of the blue. / This is awfully sudden, but〜(突然のお願いなのですが)


指示する

相手に指示を出すときは、would be better, would like you to などを使った丁寧な表現が好ましい。need to は、I think とセットで使わないと強いニュアンスになるので要注意。must, should, want, had betterなどは強い命令形のニュアンスになるので、使用しないほうがいい。

I think it would be better to〜(〜したほうがよいと思います)
I think you need to〜(〜する必要があると思います)
I would like you to〜(あなたに〜していただきたいです)

〈相手を尊重した婉曲な表現〉
You may want to consider〜(〜されるといいかもしれません)
I would advise you to〜(〜するよう提案いたします)
I suggest that you〜(〜するようお勧めいたします)


感謝する

Thank you so much for your help.(お力添えありがとうございます)
We appreciate your〜(あなたの〜に感謝いたします)
Thank you for making the time for〜(〜のためにお時間を取っていただき、ありがとうございます)
Thank you for waiting so patiently for this response.(返答をお待ちいただき、ありがとうございました)


謝罪する

〈返信が遅れたとき〉
I'm sorry to have taken so long to get back to you.(お返事を書くのが大変遅くなってすみません)
I apologize for the delay in my reply.(返信が遅れたことをおわびいたします)

〈その他の謝罪〉
Please accept my apologies for〜 / I apologize for〜(〜についておわびいたします)


丁寧に断る

断りのメールを書くときは、まず相手に対する感謝の言葉から始めよう。ただしその後には、はっきりとした断りの表現を入れること。

Thank you very much for your inquiry concerning〜. Unfortunately〜
( 〜についてお問い合わせいただき、ありがとうございます。残念ながら〜)
We appreciate the time you spent on〜. However, I regret to inform you that〜
(〜に時間をいただき感謝いたします。しかし残念ながら、〜をお知らせしなければなりません)
Thank you for giving us the opportunity to〜. Unfortunately〜
(私どもに〜の機会を下さり、ありがとうございました。残念ですが〜)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中