最新記事

ファンドが買ったクライスラー 常識外れの再建策

ビッグスリー
転落の構図

世界最大のGMも陥落へ
米自動車20年間の勘違い

2009.04.08

ニューストピックス

ファンドが買ったクライスラー 常識外れの再建策

企業再建ファンド、サーベラスの奥の手とは、資産の切り売りでもリストラでもなく、車の自社生産をやめることかもしれない

2009年4月8日(水)16時46分
キース・ノートン(中西部総局長)

自動車生産も外注する時代? 07年、クライスラー車の組み立てライン
Rebecca Cook-Reuters

 ヘンリー・フォードは1920年代にミシガン州ディアボーンの巨大なリバールージュ工場で、一貫生産・大量生産という自動車産業の基礎をつくり上げた。河川の合流地点にある敷地の片側では鉄鉱石やゴムなどの原料を満載した貨物船がドック入りし、その場で自動車用に加工する。そして反対側にある組立工場からは、49秒に1台のペースで黒く輝くA型フォード(T型フォードの前身)が吐き出されてくるのだった。

 インターネット時代の夜明けには、マイケル・デルが製造業に新しいモデルをもたらした。デル社のパソコン生産にはものの数分しかかからない。回路基板や躯体、メモリーなどの中核部品はサプライヤーに作って届けさせ、後は組み立てるだけだからだ。ただし車は黒塗り以外つくらなかったフォードと違い、デルは顧客が希望するスペックどおりのパソコンを受注生産する。コンピュータ企業のあり方を再定義したデルの功績は歴史に残るものだ。

 今、クライスラーの新オーナーとなるサーベラス・キャピタル・マネジメントは、自動車企業の何たるかを再定義すると宣言している。5月14日、企業再建の手腕と秘密主義で知られるウォール街のプライベートエクイティ(未公開株)ファンドが74億ドルでダイムラークライスラーのクライスラー部門を買収することが明らかになると、デトロイトにはさまざまな憶測が乱れ飛んだ。

車の自社生産をやめよう

 サーベラスは、クライスラーの再建を通じて従来のデトロイトにはなかった新しいビジネスモデルをつくり上げるとみられている。現にヘンリー・フォードのモデルを今も引きずるゼネラル・モーターズ(GM)、フォード、クライスラーのビッグスリーは、06年に合わせて160億ドル以上の赤字を出した。「クライスラーだけでなく、デトロイト全体の流れを変える事件だ」と、自動車アナリストのジョン・カセサは言う。

 だが、過去15カ月で35億ドルの赤字を出したクライスラーをいかにして再建するのか。経営者のクビを切るのではない。クライスラーのCEO(最高経営責任者)、トム・ラソーダは留任する。さらなる人員削減もしない。ラソーダがすでに決定した1万3000人の人員削減で打ち止めにすると、サーベラスの創業者スティーブン・ファインバーグは労働組合に口頭と書面の両方で約束した。

 サーベラスはそれよりも、業界の常識を覆すような疑問を呈して瀕死の米自動車業界に活を入れようとしていると、業界関係者は言う。「そもそも、自動車会社はすべての車を自社生産する必要があるのか」、というのがそれだ。

 この問いは、業界を一変させる可能性を秘めている。ビッグスリーは今、乗用車からトラックまで各社があらゆる種類の車をつくり、その大半で赤字を出している。それよりは、利益の出る車だけを自社生産し、後は開発とブランドで稼ぐ会社になれないか。顧客が気にするのはしょせん製品とブランドと価格だけ。誰が生産したかは気にしない。それなら、開発して売ることに専念すればいい。

 デトロイトでは異説かもしれないが、家電業界やパソコン業界ではよくあることだ。GMがクライスラー・ブランドのSUV(スポーツユーティリティー車)をつくり、クライスラーがGMブランドのミニバンをつくっていけない理由がどこにあるのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中