ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

南ア、虹色の未来へ

南ア、虹色の未来へ

アパルトヘイト撤廃から16年
驚異の成長、多人種社会の光と闇

2010.06.11

英雄マンデラの指導力でアパルトヘイトを乗り越えた「虹の国」は、今や中国やインドに続く成長国家と目される経済力を誇るまでになった。だがその裏で人種間の軋轢はいまだ消えず、格差の拡大や政治腐敗、世界最悪レベルの犯罪率といった闇を抱える。
Photos: Brian Snyder-Reuters

南アフリカ

ワールドカップに蹴り出された人々 

大陸初のW杯開催の名の下に行われた都市部の強引な「再開発」。スラムさえ追われた貧困層は、さらに劣悪で見えない場所に隠されている [2010年6月16日号掲載]

2010.07.01
南アフリカ

マンデラの魔法は今も健在 

スキャンダルにまみれた与党ANCを90歳のマンデラはただせるか [2008年7月30日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

次期大統領は悪漢か、王様か 

ズールー人の異色の指導者が誕生へ。聖人には程遠いズマANC議長がもたらすのは国家の分断か、あるいは真の融和の実現か [2009年4月29日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

ラグビーに託した融和の夢 

歴史を変えたマンデラの「あの日」を描いた映画『インビクタス』が教えるもの [2010年2月10日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

マンデラ釈放、南ア「夜明け」に一歩 

人種間の協調をねらう大きな賭けだが、対話への道は依然として険しい [1990年2月22日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

南ア黒人の夢と現実 

人種隔離の時代も終わり中流層が台頭しはじめた。だが黒人エリートたちは新たな問題に苦悩している [1996年5月29日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

アフリカ大陸、「極貧」の虚像 

世界各地で支援を訴える声が上がるが、実はアフリカ全体の今年の経済成長率は5%。発展は南アフリカの改革から始まっていた [2005年7月13日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

南アを悩ませるエリート空洞化 

会計士、医師、看護師、技術者……。暴力の蔓延や政治的な混乱を引き金に若い高学歴専門職の国外脱出が止まらない [2009年3月11日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

国父マンデラという呪縛 

就任100日を迎えたポピュリスト大統領ズマは「マンデラ度」ではなく統治の結果で評価されるべきだ [2009年9月 9日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

壁にぶつかった南アの経済成長 

中間層主導の時代は終わり、今後の頼みの綱は周辺諸国の潜在力 [2009年11月11日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

サッカーW杯をきっかけに交通革命を起こすはずが... 

[2010年3月17日号掲載]

2010.06.11
  • 1
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中