最新記事

サッカーW杯をきっかけに交通革命を起こすはずが...

南ア、虹色の未来へ

アパルトヘイト撤廃から16年
驚異の成長、多人種社会の光と闇

2010.06.11

ニューストピックス

サッカーW杯をきっかけに交通革命を起こすはずが...

2010年6月11日(金)12時00分
エリン・コンウェイスミス

6月11日からサッカーのワールドカップ(W杯)が開催される南アフリカ。世界中からやって来るサッカーファンは、ヨハネスブルク名物の渋滞地獄に泣かされずに済みそうだ。近く開通予定の高速鉄道「ハウトレイン」を使えば、O・R・タンボ国際空港からヨハネスブルクの中心街サントン地区までわずか15分で行ける。

 ハウトレインは最高時速160キロで走る近代的な高速鉄道。最終的にはヨハネスブルクの中心地とその約60キロ北にある首都プレトリアも結ばれる予定で、総工費は32億5000万ドル。空港線はその第1段階となる。

 少し前までは、W杯開幕までに空港線を開通させられないのではと危ぶむ声もあったが、3月に試運転も始まり、5月開通は確実のようだ。マスコミを対象に行われた先日の試運転では、真新しい車両が建設中のプラットホームから滑るように走り出した。

 問題は、高速鉄道がW杯後も利用されるかどうかだ。ハウトレインは車での移動を好むヨハネスブルク市民に、スピーディーで環境に優しい鉄道の魅力を売り込むことを目指している。

 だがヨハネスブルク大学の交通専門家ボーン・モスタートはプロジェクトに批判的だ。インフラ(社会基盤)新設に大枚をはたくのではなく、バスと鉄道の時代遅れのシステムを改善すべきだったという。

「(ハウトレインは)私たちがいま抱えている問題の解決に役立たない」と、彼は言う。「巨額の建設費を投じるからには渋滞の解消を期待したいが、無理だろう」

 住民がハウトレインを利用したくても駅までたどり着くのが一苦労だ。駅とヨハネスブルク郊外の間には125台の「豪華バス」が走る予定だが、それでは不十分だとモスタートは考えている。

 モスタートによれば、ヨハネスブルクが本当に必要としているのは、市内の交通網を総合的に管理し、路線や発着時刻を含む包括的な計画を立てる上で強い権限を持つ交通当局だ。現在は「さまざまな事業者が勝手にサービスを提供しているため接続が悪く、連携も悪く、効率も悪い」。

 大渋滞にもかかわらず、住民はマイカーでの通勤を続けている。「車は1台に平均1・3人しか乗っていないからエネルギー効率が悪い」とハウトレインの広報資料は批判。鉄道は「二酸化炭素の排出量が最も少ない移動手段の1つ」だと指摘する。

 マイカーを持たない住民(人口の推定63%)は乗り合いタクシーを利用している。これは排気ガスをまき散らすワゴン車で、多くの運転手は町中を猛スピードで走り、車列に割り込み、客を乗せるためならどこでも急停車する。

 W杯開催中は多くの都市で試合観戦用の無料シャトルバスが運行される(ヨハネスブルクでは有料)。だが試合のない日はタクシーでの移動が必要になるだろう。

 先進国からW杯を観戦に来る外国人は南アフリカの前近代的な交通システムに驚くはずだと、モスタートは言う。「私たちは恥ずかしい思いをすると覚悟しなければならない」 

GlobalPost.com特約)

[2010年3月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中