最新記事

サッカーW杯をきっかけに交通革命を起こすはずが...

南ア、虹色の未来へ

アパルトヘイト撤廃から16年
驚異の成長、多人種社会の光と闇

2010.06.11

ニューストピックス

サッカーW杯をきっかけに交通革命を起こすはずが...

2010年6月11日(金)12時00分
エリン・コンウェイスミス

6月11日からサッカーのワールドカップ(W杯)が開催される南アフリカ。世界中からやって来るサッカーファンは、ヨハネスブルク名物の渋滞地獄に泣かされずに済みそうだ。近く開通予定の高速鉄道「ハウトレイン」を使えば、O・R・タンボ国際空港からヨハネスブルクの中心街サントン地区までわずか15分で行ける。

 ハウトレインは最高時速160キロで走る近代的な高速鉄道。最終的にはヨハネスブルクの中心地とその約60キロ北にある首都プレトリアも結ばれる予定で、総工費は32億5000万ドル。空港線はその第1段階となる。

 少し前までは、W杯開幕までに空港線を開通させられないのではと危ぶむ声もあったが、3月に試運転も始まり、5月開通は確実のようだ。マスコミを対象に行われた先日の試運転では、真新しい車両が建設中のプラットホームから滑るように走り出した。

 問題は、高速鉄道がW杯後も利用されるかどうかだ。ハウトレインは車での移動を好むヨハネスブルク市民に、スピーディーで環境に優しい鉄道の魅力を売り込むことを目指している。

 だがヨハネスブルク大学の交通専門家ボーン・モスタートはプロジェクトに批判的だ。インフラ(社会基盤)新設に大枚をはたくのではなく、バスと鉄道の時代遅れのシステムを改善すべきだったという。

「(ハウトレインは)私たちがいま抱えている問題の解決に役立たない」と、彼は言う。「巨額の建設費を投じるからには渋滞の解消を期待したいが、無理だろう」

 住民がハウトレインを利用したくても駅までたどり着くのが一苦労だ。駅とヨハネスブルク郊外の間には125台の「豪華バス」が走る予定だが、それでは不十分だとモスタートは考えている。

 モスタートによれば、ヨハネスブルクが本当に必要としているのは、市内の交通網を総合的に管理し、路線や発着時刻を含む包括的な計画を立てる上で強い権限を持つ交通当局だ。現在は「さまざまな事業者が勝手にサービスを提供しているため接続が悪く、連携も悪く、効率も悪い」。

 大渋滞にもかかわらず、住民はマイカーでの通勤を続けている。「車は1台に平均1・3人しか乗っていないからエネルギー効率が悪い」とハウトレインの広報資料は批判。鉄道は「二酸化炭素の排出量が最も少ない移動手段の1つ」だと指摘する。

 マイカーを持たない住民(人口の推定63%)は乗り合いタクシーを利用している。これは排気ガスをまき散らすワゴン車で、多くの運転手は町中を猛スピードで走り、車列に割り込み、客を乗せるためならどこでも急停車する。

 W杯開催中は多くの都市で試合観戦用の無料シャトルバスが運行される(ヨハネスブルクでは有料)。だが試合のない日はタクシーでの移動が必要になるだろう。

 先進国からW杯を観戦に来る外国人は南アフリカの前近代的な交通システムに驚くはずだと、モスタートは言う。「私たちは恥ずかしい思いをすると覚悟しなければならない」 

GlobalPost.com特約)

[2010年3月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中