最新記事

ラグビーに託した融和の夢

南ア、虹色の未来へ

アパルトヘイト撤廃から16年
驚異の成長、多人種社会の光と闇

2010.06.11

ニューストピックス

ラグビーに託した融和の夢

歴史を変えたマンデラの「あの日」を描いた映画『インビクタス』が教えるもの

2010年6月11日(金)12時07分
アーリーン・ゲッツ

 南アの国民にとってスポーツは崇拝すべき大切なもの。アパルトヘイトを非難する国際社会から受けた制裁措置のなかでも、白人社会が一番こたえたのはスポーツの国際大会からの締め出しだろう。

 黒人との協調路線を進めていたF・W・デクラーク大統領は92年、国民投票を実施して白人に支持を求めた。南アで記者をしていた私は、投票所で聞いたある白人男性の言葉を鮮明に覚えている。「私は賛成票を投じるつもりだ。ラグビーの国際大会でまたプレーしてほしいからね」

 彼だけではない。国民投票の結果、68・7%がアパルトヘイト撤廃を支持した。多くの白人はその理由を、国際大会からの締め出しが終わってほしいからだと公然と語った。

 マンデラはその心情をよく理解していた。同時に、ようやく国際大会に復帰したときの白人たちの落胆ぶりにも気が付いていた。対戦相手を失った選手たちのレベルはひどく低下していたのだ。

 なかでも白人たちの失望が大きかったのはラグビー代表チームの弱体化だった。だからこそマンデラはW杯決勝の日、かつて憎んだスプリングボクスのユニホームを着てフィールドに登場することを決断する。

 エイズの蔓延や犯罪の増加、腐敗の拡大といった問題に苦しむ今も、南アの人々はあの日のマンデラの行動を歴史の変わり目として記憶している。それを見事に描いた『インビクタス』は、マンデラという偉大な指導者への優れた賛辞と言える。

 名ばかりの「真実に基づく物語」とは異なり、『インビクタス』は当時の空気感を忠実に再現している。マンデラ役のモーガン・フリーマンは圧巻だ。彼のアクセントや声、振る舞いだけでなく年齢を重ねた魅力さえマスターした。

 本物のマンデラは現在91歳。体力は衰え、公の場に出ることはめったにない。大統領として5年の任期を終えてからは、後継者であるターボ・ムベキ元大統領やジェイコブ・ズマ大統領の政策に口出しすることもほとんどない。

 だが、マンデラが内心彼らの指導力に失望していないとしたら、そのほうが驚きだ。息子をエイズで亡くしたマンデラは、エイズ禍を食い止めようと積極的な啓蒙活動を行っている。しかし、まともなエイズ対策を取ろうとしないムベキのせいで33万人が死亡したといわれる。

 07年にはズマがムベキからANC議長の座を奪おうとしたことをきっかけに、ANCは内部分裂に陥った。だがズマは、後に融和的な措置を取った。多くの専門家はズマがマンデラのやり方を見習ったと考えている。

 今年6月に南アで開幕するサッカーW杯では、ズマも代表チームのユニホームを着るかもしれない。もし人々がその行動を何ら特別なものとは思わないとしたら、それこそマンデラにとって最高の賛辞となるだろう。

[2010年2月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中