コラム

「半日で4000億円稼ぐ」中国インフルエンサーを待つ恐怖の落とし穴

2024年01月24日(水)15時03分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
インフルエンサー

©2024 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<景気が減速気味な中国経済では、スマホ1つあれば稼げるライブコマースが拡大中。スーパーインフルエンサーと言うべきスターも誕生しているが、彼らを待つ「落とし穴」がある>

ネットの生中継で商品を販売する「ライブコマース」は中国語で「直播帯貨」。中国におけるライブコマースのスーパースターといえば、薇婭(ウエイヤー)と李佳琦(リー・チアチー)だ。この2人は、中国のネット通販各社が毎年大規模な安売りをする11月11日の独身の日キャンペーン期間初日、1日12時間の実況中継で計5億人近くのネットユーザーを動員し、総額約190億元(約3950 億円)の売り上げを達成したことがある。

2人は中国の「網紅経済」の代表人物である。「網紅(ワンホン)」とは中国語で「ネット上のインフルエンサー」のこと。網紅経済とは、ネットを舞台として、インフルエンサーすなわち網紅の影響力や人気を利用して金を儲けるビジネスである。李は「口紅王子」の愛称を持ち、5分間で1万5000本の口紅を販売した実績を持つ。


中国では不動産市場が不調な一方で、網紅経済は活気にあふれている。抖音(TikTokの中国版)をはじめ、動画アプリを利用する中国のユーザー数は10億4000万人以上、市場規模は7000億元を超えるという。

網紅経済の発展は景気減速で人々が低コスト消費志向になったこと、また40%を超えるとされる高失業率も原因だろう。大学卒業すなわち失業と言えるほど就職先がない若者たちにとって、ライブコマースは1台のスマホさえあれば、特別な技術や資格がなくてもできる仕事だ。

ただし中国のネット環境では、ライブコマースさえ安全とは限らない。李は2022年、天安門事件33周年の前日の6月3日、戦車の形をしたケーキを登場させただけで、食品販売の生中継を即座に中断され、その後109日間ネットから姿を消した。1992年生まれの李は、事件について何一つ知らないはず。戦車形ケーキにも「かわいい」程度の感想しか抱かなかっただろう。

先日の「卵チャーハン事件」もそうだが、中国では政治と無関係の食品でさえ、政府のタブーに触れる可能性がある。歴史を知らない李佳琦のようなカリスマも、政府のタブーを踏んだら、また必ずネットから消される。独裁政権下で真の経済発展はあり得ず、個人の安全・安定もない。現代中国史を振り返れば分かることだ。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story