コラム

中国政府の外国浸透作戦には要注意(李小牧)

2018年03月08日(木)17時00分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/李小牧(作家・歌舞伎町案内人)

かわいいパンダも時に人を襲うことがある (c)2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<100万人を超える日本在留の中国人を通じて、中国政府が宣伝戦を仕掛けて来るかもしれない。パンダ外交を見ればわかる通り、見た目にだまされてはいけない>

以前のコラムで「中国人はお人よしだ」と書いたが、ちょっと訂正させてほしい。中国人はお人よしだ。でも彼らを代表する中国政府がそうとは限らない。

先日、アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が「台湾人の飲食店従業員が、オーストラリアでクビになるケースが相次いでいる」という記事を書いた。店の老板(社長)はみんな大陸からやって来た中国人。「台湾は中国か否か」をめぐって遠くオーストラリアで「両岸戦争」が勃発し、「台湾は台湾だ!」と自説を曲げなかった台湾人が職を失っているのだ。

これは日本では起きないケース。というのも、日本に来る台湾人たち、特に留学生はもう中華料理店でバイトしない。日本はオーストラリアより物価が安いし、彼らの多くは「動漫(アニメ)」やアイドルの追っ掛けに忙しく、バイトしているヒマなんてない。

オーストラリアの中国人社長たちは、共産党からの指示で台湾人をクビにしたわけではない。「狐假虎威(虎の威を借る狐)」で、大きくなる祖国の威力を背景にあくまで自主的に両岸問題を解決しようとしたのだろう。

ただ、対岸の火事だと日本人も安心してはいけない。アメリカでは最近、中国メディアの社会への浸透ぶりが問題になっている。また、国営テレビ局CCTV(中国中央電視台)は16年末、国際放送部門の名前を「CGTN」と変えた。ChinaのCが一個減っただけで、ずいぶん中国色が消えたように感じるが、中身はプロパガンダ機関のままだ。

違法滞在も含めれば在日中国人・元中国人は100万人に迫ろうとしている。それに紛れて中国政府が宣伝戦を仕掛けても日本人は気付かない。今年から来年にかけて、日中首脳が相互訪問すると噂されている。雪解けムードは歓迎だが、天安門事件後の92年、中国が世界の経済封鎖の突破口として天皇訪中を利用したときの雰囲気に似ていると思わなくもない。

ジャイアントパンダが中国外交の最大の武器であることはよく知られている。だがこのかわいい動物は、時に人を襲うことがある。「見た目にだまされるな」という中国政府の深い深い意図が込められているのかもしれない。

【ポイント】
CGTN

China Global Television Network。英語のほかアラビア語など計5カ国語で全世界に向け放送している。

ジャイアントパンダ
かつては外国にプレゼントされていたが、82年以降は有料レンタル方式になった。中華民国時代の41年にアメリカに寄贈された歴史も。

<本誌2018年3月13日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story