コラム

共産党は中国の「けなげな子供」を利用する(李小牧)

2018年02月07日(水)11時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/李小牧(作家・歌舞伎町案内人)

これだけ政府に善意を利用されても気付かない……やはり中国人はお人よし ©2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<中国人は農村部の子供たちの貧しい様子を見ると、とにかく何かせずにはいられない>

中国人はお人よしだ。こう言うと、日本人はきっと反論するだろう。でも元・中国人の私が言うから間違いない。特に小さな子供がかわいそうな目に遭っているのを見ると、とにかく何かせずにはいられない。

1月中旬、1枚の写真が中国のネットで大反響を起こした。雲南省の山間部に住む小学3年生の王福満(ワン・フーマン)君が髪と眉毛を真っ白に凍らせて登校した様子を撮影したものだ。学校が統廃合されたため、彼は寒い冬でも毎朝4.5キロを歩いて登校しなければならない。都市への出稼ぎ農民が増えたため、農村では急速に過疎化と学校の統廃合が進んでいる。

王君も父親が出稼ぎで1年の大半は家におらず(母親は家を出たらしい)、祖母と姉の3人で暮らす「留守児童」だ。頬を真っ赤にした薄着の王君の写真を見た中国人の間で一気に同情が広がり、彼の通う小学校に10万元(約170万円)の寄付が送られた。農村の人々にとっては大金だ。同じ時期、山東省で7歳の孤児が育ての親の宅配業を手伝う動画も人々の同情を呼び、これにも寄付の申し出が殺到した。

この種の現象は今に始まったことではない。90年代、寄付金を集めて農村地区の貧しい子供の暮らしと学習を助ける「希望工程(希望プロジェクト)」という運動が広がった。大きな目が印象的な少女のポスターが運動のシンボルになり、ここから資金援助を受けた児童の数は300万人を超えた。

中国人がこの手の話に弱いのは、農村に自分のルーツと感傷を覚えるから。彼らの善意と思いやりは確かに素晴らしい。だが、本来は自分たちがやるべき貧困対策や教育問題を、民間の寄付に頼って解決する政府はずる賢くないか?

この話にはオチがある。冒頭の王君が「将来、警察官になりたい!」と素朴な希望を語ると、さっそく警察大学が特殊部隊の制服を着てライフルを持った王君の似顔絵を作り、警察のイメージアップに利用した。90年代の希望工程のポスターになった「大きな目の少女」は、なんと共産主義青年団の副書記になった。堂々たる共産党の幹部候補生だ。

これだけ政府に善意を利用されても気付かない......やはり中国人はお人よしだ。

【ポイント】
■留守児童

出稼ぎに行った両親が、都市では教育など十分な公的サービスを受けられないため祖父母らと農村に残した子供のこと。

■共産主義青年団
14歳以上の青年が所属し、共産党員予備軍として共産主義などについて学ぶ。出身者が党の有力派閥を構成する。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、英BBCに10億ドル訴訟警告 誤解招く

ワールド

サルコジ元仏大統領を仮釈放、パリの裁判所 10月に

ワールド

シリア暫定大統領、米ホワイトハウス訪問 米政策の転

ワールド

インド首都で自動車爆発、8人死亡 世界遺産「赤い城
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story