コラム

共産党は中国の「けなげな子供」を利用する(李小牧)

2018年02月07日(水)11時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/李小牧(作家・歌舞伎町案内人)

これだけ政府に善意を利用されても気付かない……やはり中国人はお人よし ©2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<中国人は農村部の子供たちの貧しい様子を見ると、とにかく何かせずにはいられない>

中国人はお人よしだ。こう言うと、日本人はきっと反論するだろう。でも元・中国人の私が言うから間違いない。特に小さな子供がかわいそうな目に遭っているのを見ると、とにかく何かせずにはいられない。

1月中旬、1枚の写真が中国のネットで大反響を起こした。雲南省の山間部に住む小学3年生の王福満(ワン・フーマン)君が髪と眉毛を真っ白に凍らせて登校した様子を撮影したものだ。学校が統廃合されたため、彼は寒い冬でも毎朝4.5キロを歩いて登校しなければならない。都市への出稼ぎ農民が増えたため、農村では急速に過疎化と学校の統廃合が進んでいる。

王君も父親が出稼ぎで1年の大半は家におらず(母親は家を出たらしい)、祖母と姉の3人で暮らす「留守児童」だ。頬を真っ赤にした薄着の王君の写真を見た中国人の間で一気に同情が広がり、彼の通う小学校に10万元(約170万円)の寄付が送られた。農村の人々にとっては大金だ。同じ時期、山東省で7歳の孤児が育ての親の宅配業を手伝う動画も人々の同情を呼び、これにも寄付の申し出が殺到した。

この種の現象は今に始まったことではない。90年代、寄付金を集めて農村地区の貧しい子供の暮らしと学習を助ける「希望工程(希望プロジェクト)」という運動が広がった。大きな目が印象的な少女のポスターが運動のシンボルになり、ここから資金援助を受けた児童の数は300万人を超えた。

中国人がこの手の話に弱いのは、農村に自分のルーツと感傷を覚えるから。彼らの善意と思いやりは確かに素晴らしい。だが、本来は自分たちがやるべき貧困対策や教育問題を、民間の寄付に頼って解決する政府はずる賢くないか?

この話にはオチがある。冒頭の王君が「将来、警察官になりたい!」と素朴な希望を語ると、さっそく警察大学が特殊部隊の制服を着てライフルを持った王君の似顔絵を作り、警察のイメージアップに利用した。90年代の希望工程のポスターになった「大きな目の少女」は、なんと共産主義青年団の副書記になった。堂々たる共産党の幹部候補生だ。

これだけ政府に善意を利用されても気付かない......やはり中国人はお人よしだ。

【ポイント】
■留守児童

出稼ぎに行った両親が、都市では教育など十分な公的サービスを受けられないため祖父母らと農村に残した子供のこと。

■共産主義青年団
14歳以上の青年が所属し、共産党員予備軍として共産主義などについて学ぶ。出身者が党の有力派閥を構成する。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story