コラム

行き過ぎた「食の安全」志向から、もっとゆるい食文化へ

2016年01月27日(水)12時35分

 そもそもリスクはゼロにする必要はなく、リスクを減らすことによって得られるベネフィット(利便)と、それにかかるコスト(費用)という三つのバランスで判断しなければならない問題である。このバランスを考えずにすべてのリスクをゼロにしようとすると、社会として膨大に無駄なコストがかかってしまう。これは「食」に限らず、原発問題や環境問題などさまざまな分野に広がっている病弊だが、最大の困難は、ゼロリスクの主張には反論しにくいということだ。異物混入に「騒ぎすぎ」と言えば、必ずだれかが「じゃあ食べてみろよ」「食べた人の気持ちが分かるのか」と混ぜっ返す。野菜は必ずしもオーガニックである必要はないと言うと、「農薬や化学肥料が絶対に安全だと言えるんですか」と反論する。

食をもっとゆるく捉える

 こういう反論に異を唱えるのはむずかしく、さらにゼロリスク的な空気の圧力も加えられ、わたしたちはますますゼロリスクに追いやられていく。先ほども書いたように、育児中のお母さんたちにはその圧力が特に強く働いているように思える。子供のためにちゃんと料理をつくらなければならない、無農薬有機野菜でなければ、異物混入なんてとんでもない、コンビニ弁当じゃ母親の義務を果たせてない、でも仕事が忙しすぎて料理をする暇がない......。

 これは非常に困難な状況に思えるが、私はこういう状況からの出発が、新しい食の文化を生み出すのではないかと最近考えている。最近、食をもっとゆるく捉えようと考える人たちがわたしの周囲ではたくさん現れてきている。無農薬有機の原理主義というわけでもなく、高級食材や美食でもなく、かといってコンビニ弁当やスーパーのお総菜ではない。もちろん時には、コンビニで食品を買うことだってあるし、ときには美食することもある。できればオーガニックな自然栽培の野菜を中心にしたいけれど、それにキツキツにとらわれているわけではない。

 とりあえず手近に手に入る食材をつかって、凝った料理はせず、それほど手をかけずに簡単に調理する。「鍋の素」のような半調理品はあまり使わない。米国では最近、クリーン・イーティングということばを使う人もいる。精製された食材はなるべく使わず、素材の味を重視してシンプルに料理するようなスタイルを指しているようだが、この流れは日本でも起きている。

 もちろん食の安心・安全は大切だ。しかしだからといって手間ひまはかけずに、ごくふつうの日常生活のなかで保っていけるような、シンプルでクリーンな食生活がいま求められている。そしてここには、従来の食品業界があまり気づいていなかった大きなマーケットが実は存在している。

プロフィール

佐々木俊尚

フリージャーナリスト。1961年兵庫県生まれ、毎日新聞社で事件記者を務めた後、月刊アスキー編集部を経てフリーに。ITと社会の相互作用と変容をテーマに執筆・講演活動を展開。著書に『レイヤー化する世界』(NHK出版新書)、『キュレーションの時代』(ちくま新書)、『当事者の時代』(光文社新書)、『21世紀の自由論』(NHK出版新書)など多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米

ビジネス

独IFO業況指数、4月86.9へ予想外の上昇 貿易

ワールド

カシミール襲撃犯「地の果てまで追う」とモディ首相、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story