暴動をしても自殺をしてもシステムの外へは逃れられない
捕らわれた男 映画『コズモポリス』で若い富豪役を演じたロバート・パティンソン Keith Bedford-REUTERS
アメリカでもっとも権威のある文学賞として、全米図書賞というのがある。このアワードを運営している全米図書協会は、各分野への図書賞以外に、長年にわたってアメリカ文学に特筆すべき貢献を行った作家らに対して記念のメダルも毎年贈呈している。これまでにとスティーブン・キングやノーマン・メイラー、トム・ウルフ、ジョン・アップダイク、エルモア・レナードといった日本でも知られた大物作家が受賞しているのだが、今年はこのメダル受賞者にドン・デリーロが加わった。
ドン・デリーロはかつて、1985年に「ホワイト・ノイズ」という作品で全米図書賞をしている。もう78歳になるというからかなり高齢だが、しかし最近も彼の現代社会を捉える認識の方法、その先の未来社会を見とおす視点は途方もなく鋭く、圧倒させられる。
2003年にドン・デリーロが発表した「コズモポリス」という小説がある。2012年になって、デヴィッド・クローネンバーグ監督が映画化したので覚えている人もいるだろう。
主人公は若い富豪で、リムジンの後部座席に乗ってニューヨークの街を移動しながら、金融取引で莫大な富を作り出している。世界は、一見して破滅に向かいつつあるように見える。主人公は、日本円の暴落に期待して空売りを仕掛ける。しかし期待に反して円は上がり続け、主人公は瞬く間に富を失っていく。「俺は今日、トン単位で金をすってるんだ。何百万ドルとな。日本円が下がる方に賭けたんだよ」
ちなみに9年後に映画化された際には、この設定が人民元に変えられている。クローネンバーグ監督は制作ノートで、セリフも物語も原作をほとんど変えず、「現代に即したものにするために、物語を変える必要はほとんどなかった。唯一の違いは、円の代わりに人民元を使ったことぐらいだ」と語っている。9年の間に日本の立場と中国の立場がずいぶんと変化したことを実感させられる。
街中ではデモが繰り広げられ、暴動へと波及し、混乱が広がっていく。すべてが崩壊しつつあるように見える。しかしそれは、実は幻想なのだ。世界は安泰で、システムは健全に運営されている。
主人公と部下の女性は、車中から分厚い窓ガラスを通して外の暴動を見る。暴徒たちはリムジンを揺さぶり、車載テレビでは催涙ガスを浴びた人たちの顔がクローズアップされている。2人は話す。
「資本主義が何を生み出すか知ってるわよね。マルクスとエンゲルスによれば」
「自らの墓掘人を生み出す」
「でも、彼らは墓掘人ではないわ。これは自由市場そのものよ。こうした人々は市場が生み出した幻想なの。彼らは市場の外には存在しないのよ。外部には彼らの行き場などない。外部などないのよ」
この筆者のコラム
行き過ぎた「食の安全」志向から、もっとゆるい食文化へ 2016.01.27
お金はただあってもつまらない 2015.11.27
成功した社会起業家でも生き方に迷う 2015.10.22
「平均的であること」は楽しい 2015.10.07
暴動をしても自殺をしてもシステムの外へは逃れられない 2015.09.10
超エリートが走らす最先端の会社のかたち 2015.08.28
「反権力」の時代の終わり 2015.08.11