トランプ米政権、中国製船舶に課す入港料を一部免除

4月17日、 トランプ米政権は中国で建造された船舶が米国内の港湾に入港する際に入港料を課す措置について、国内の輸出業者および五大湖、カリブ海、米領海を運航する船舶所有者を免除すると発表した。ニューヨーク州スタテン島の港で2月撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)
[ロサンゼルス 17日 ロイター] - トランプ米政権は17日、中国で建造された船舶が米国内の港湾に入港する際に入港料を課す措置について、国内の輸出業者および五大湖、カリブ海、米領海を運航する船舶所有者を免除すると発表した。米通商代表部(USTR)が連邦政府官報に掲載した。
USTRは今年2月、米国の造船業を復活させるとともに海運業界における中国の支配力を低下させるため、中国製船舶が米国の港湾に入港する際に1回当たり最大150万ドルを課す措置を提案していた。提案を受け、世界の海運業界には衝撃が走った。
海運業界の幹部らはUSTRの提案について、実質的にほぼ全ての海運会社に多大な入港料が課されると懸念。追加のコストによって米国の輸出価格は割高になる一方、米国の消費者には多額のコストが転嫁されると主張した。
17日発表された修正措置では、入港料は1航海当たり1回のみ適用され、年間では最高6回まで適用される。
また海運業者の所有船舶に占める中国製船舶の比率や、中国製船舶の発注予定に基づいて入港料を課さないことも決めた。米国から石炭や穀物などを輸出するために、貨物を積載せずに米国の港湾に入港した船舶は入港料を免除される。
入港料の徴収は6カ月以内に始まる予定。対象となるばら積み貨物船は貨物の重量に基づいて料金が決まり、コンテナ船は運搬するコンテナ数に基づいて料金を支払う。
USTRの当初提案に対しては、米国内の港湾や海運会社、輸出入業者を含む世界の関連業界から反対意見が殺到。これを受けてUSTRは提案を修正した。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「アカウントマネージャー」 企業の出張に関する包括的なコンサルタント グローバル企業や外資系企業の顧客窓口を担当
株式会社日本旅行・グローバルビジネストラベル
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員