コラム

経済政策をめぐる米民主党の「内紛」が共和党にとって厄介な理由

2021年03月06日(土)12時30分

民主党内の左派と穏健派の政策論争がバイデンを助ける可能性も KEVIN LAMARQUEーREUTERS

<左派系の政策に対する穏健派の反発で内紛勃発との見方もあるが、激しい政策論争は大型選挙に向けた資産になる>

2020年大統領選の予備選で穏健派のジョー・バイデン現大統領が左派のバーニー・サンダース上院議員を大差で破り、民主党内の路線対立は沈静化したかに見えた。

ところが、再び内紛が激化するのではないかという観測が持ち上がっている。バイデンが左派の主張に沿う形で最低賃金の大幅な引き上げを打ち出したことに対し、穏健派議員が反対の動きを見せているのだ。最低賃金だけでなく、移民政策や学生ローン救済策など幅広い問題で、左派と穏健派の対立が浮上しつつある。

しかし、意外に聞こえるかもしれないが、こうした党内対立は今後の選挙で民主党に恩恵をもたらす可能性がある。

歴史を振り返ると、大統領選の2年後に実施される中間選挙では、大統領の与党が苦戦を強いられてきた。連邦議会の上下両院で議席を増やしたのは、近年では02年の息子ブッシュ元大統領時代の共和党だけ。下院では、18年のトランプ前大統領(共和党)も、10年のオバマ元大統領(民主党)も、94年のクリントン元大統領(民主党)も大幅に議席を減らしている。現在、民主党の議席は、上院では共和党と同数、下院でも共和党より10議席多いだけだ。

もし過去のパターンどおりになれば、2022年の中間選挙で民主党は議会の少数派に転落する可能性が高い。だが、こうした歴史の法則は今の民主党には当てはまらないかもしれない。理由は主として2つある。

第1に、民主党に「過激な左派」というレッテルを貼ろうとする共和党の作戦は失敗する可能性が高い。民主党内の政策論争ではほとんどの場合、(左派よりも)穏健派の主張が通ると予想できるからだ。大統領選でバイデンが現職のトランプに勝てたのは、無党派層の有権者から「穏健派の実務型政治家」と思われていたからにほかならない。

それに今後、議会での民主党の方針決定に大きな影響力を持つのは、中道志向の有権者の意向を強く意識して行動する上院議員たちなのだ。最も注目すべきなのは、ウェストバージニア州選出のジョー・マンチン上院議員。マンチンは同州知事時代から、選挙ではいつも対立候補に40%以上の大差をつけて圧勝してきた。しかし、18年の中間選挙は3%差の辛勝だった(16年の大統領選では、同州でトランプが圧勝していた)。

マンチンは民主党の議員でありながら、共和党議員とほぼ変わらない立場を取っている。現在の連邦議会の議席割合では、民主党が何らかの法案を可決したくても、党所属の上院議員が1人でも反対に回れば法案は通らない。従って、マンチンが賛成できないような極端に左派的な法案が提出されることは考えにくい。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

パウエル米FRB議長は模範的なセントラルバンカー=

ビジネス

ルーブル、対ドルで上昇 年初から40%値上がり

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介断念も 進展なければ

ビジネス

りそな銀、21年ぶりに米拠点開設へ 現地進出目指す
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story