コラム

住み家もシャワーもなく、18時間労働で日給11ドルの苦境

2016年06月28日(火)16時31分

Laura, mother of Andres and Maria goes every 2 or 3 days to the irrigation canal to wash their clothes and themselves. They wash themselves with laundry detergent because it costs less. Laura sais she has been doing this since she was a girl, with her mother. The canal comes from the Santiago River, a river where international and national companies throw their waste in to their waters. #igers #mexigers #everydaylatinamerica #everydayeverywhere #everydaynayarit #a7r #instagood #huicholesdeltabaco #photoaday #tabaco #britishamericantobacco #philipmorris #dailyphoto #photojournalism #humanrightshumanwrongs #reportagespotlight #tobacco #jornaleros #daylabor #bnw #blackandwhite #byn #hikaricreative #humanrights #MEXcelente #burndiary #everydayclimatechange #indigenousrights #MPNselects #hallazgosemanal

Huicholes del tabacoさん(@huicholesdeltabaco)が投稿した写真 -

汚染された灌漑用の運河で身体と服を洗う一家

 目標は、多くの人にウィチョル族タバコ労働者の現状を知ってもらい、彼らの環境を変えていこうとするムーヴメントを生み出す手助けになること。そのムーヴメントにより、タバコ農園の頂点にあるフィリップ・モリスやブリティッシュ・アメリカン・タバコといった多国籍企業を動かすことである。

 人道問題を扱っている写真家が陥りがちな、ある種ネガティヴな活動家的押し付けがましさはロドリゲスには見られない。写真そのものが力強さを放っているためだ。また彼自身が同じ地域のメキシコ人であるためか、素朴さや純粋さが写真にも漂っている。

【参考記事】紫煙に覆い隠された、たばこ産業の現実

 ロドリゲスが「Huicholes del tabaco」(タバコ・ワーカーのウィチョル族)というタイトルで本格的にプロジェクトを始めたのは、わずか1年と8カ月ほど前だ。インスタグラムでもこのプロジェクトだけに絞っている。だがすでにプロジェクトは大きく前進している。多くのメディアやギャラリーで紹介され、賞も取り始めた。そのおかげで、ウィチョル族の過酷な現状が世界に知られるようになってきているのだ。

 とはいえ、道のりはこの先もまだ長いだろう。本来、ウィチョル族にとってタバコは伝統文化であり、儀式や医療の手段に使われてきた。それなのに彼らは、巨大なたばこ産業が生み出したある種"負の作用"であるグローバリゼーションという怪物のもとで、貧困と過酷な環境の罠にはまってしまっているのである。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
César Rodríguez @huicholesdeltabaco

16歳と18歳の兄弟。1日18時間働いて200ペソ、約11ドル稼げるだけ

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story