コラム

未来を考えるため、Instagramで「東北」を発信し続ける

2016年03月11日(金)06時05分

Japan's Nuclear Power Plant Belt: At the temporarily housing in Onagawa for Japan's 2011 tsunami survivors, a 87-year-old man looks onto the outside, as he suffers with Alzheimer. According to his wife, he becomes so several months after the disaster probably due to the PTSD -- he and his wife nearly lost everything in the moments. Onagawa also contains a nuclear reactor that barely survived from the 2011 quake and tsunami disaster. Yet, since the disaster, the depopulation in Onagawa area has been further accelerated. This man and his wife still live in the tiny space of Kasetsu, temporally housing, as the 4th anniversary is coming soon but the rebuilding is still very behind. One of the biggest reasons is that, due to the recently decided 2020 Tokyo Olympic Games, large parts of rebuilding materials and man power sources have moved to Tokyo. In these political and socio-economic environments, many of the local residents support resuming the suspended nuclear reactor operation. #tsunami #survivor #shinto #kasetsu #311 #3/11 #japan #tohoku

Q. Sakamakiさん(@qsakamaki)が投稿した写真 -

2011年の津波惨事が原因でアルツハイマーになったと思われる宮城県女川の仮設に住む男性。2015年3月。


 写真に潜むアイデンティティーや帰属性――日本人、異邦人、アウトサイダー 、アメリカ、ニューヨークのローワーイーストサイド(私が最も長く住んだ街)、あるいはアイデンティティー・クライシス。そうしたものをオーバーラップさせ、しばしば私自身のメタファーとしても主題を撮影している。時には、like数が伸びないと判っているものでも、実験的にインプットしながら。

 目的は、自らのアイデンティティーをもう一度見つめ直し、生とは、死とは何か、を考えることだ。また、可能な限り多くの人とシェアすることで、我々自身の未来を考えていくためでもある。

【参考記事】<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

【参考記事】<震災から5年・被災者は今(2)> 原発作業で浴びた放射線への不安

 このブログで今回紹介した、福島を含む東北の写真はまさに、その意図で撮影し、インスタグラムで発信している。東日本大震災が、千年に1度か2度しか起きない未曾有のものだったとしても、それを想定外の大自然災害として片付けることはできないからだ。ましてフクシマについては、大きな人災要素を孕んでいる。東北で起こり、今も起こっている問題に眼を向けないのは、我々人類の未来に対して眼を背けるのと同じなのである。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Q. Sakamaki @qsakamaki

Japan's Nuclear Power Plant Belt: Crop supporters in no man land in Iitate village in Fukushima, on the 3/11 quake and tsunami anniversary. Iitate village is one of the icons of the Fukushima disaster. The Japanese government, as well as the residents themselves, wants to clean up the radiation-contaminated community as quick as possible. But the progress is very slow. Although people can stay in daytime, the further speed up for the cleaning is very important. Otherwise depopulation is much more accelerated, and it gets much harder to rebuild the village. Actually to prevent depopulation is one of the most critical issues in all parts of Fukushima, even all countryside of Japan. #nuclear_power_plant_belt #genpatsu_belt #fukushima #iitate #snow #radiation #third_anniversary #depopulation #iphoneonly #photodocumentary

Q. Sakamakiさん(@qsakamaki)が投稿した写真 -

原発惨事後、作物の補助器具だけ残っていた福島県飯舘村の冬の畑。2014年3月11日。


2015年の3月11日、ダメージを受けたまま残っていた海岸の連絡通路。福島いわき市で。マゼンタの色は、iPhoneのヒップスタマティックのAPPが偶発的に赤外線設定に変わってしまったため。


プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story