コラム

中国経済、波乱の1年の終わりに

2015年12月28日(月)16時15分

華南地域の中心都市の1つ、広州市の夜景 plavevski/istock.

 中国の景気は緩やかな減速が続いています。こうしたなかで、しばしば過度の中国悲観論が台頭するのは何故でしょうか?私は、中国政府の政策の拙さや説明不足(不透明性)が様々な思惑や疑心暗鬼を招いていることが、大きな要因となっていると考えています。今回はこの問題を取り上げてみようと思います。

過度の中国悲観論が台頭するのは何故か?

 2015年の中国の実質GDP成長率は前年比6.9%程度と、政府目標の7%前後を若干下回るとみています。2010年の同10.6%をピークに5年にわたり減速傾向が続いていることになります。ただし、2014年の同7.3%からの減速幅は限定的であり、2015年に入って景気が急速に悪化したわけではありません。とは言いながらも、中国の景気が数字以上に悪く感じられ、しばしば過度の中国悲観論が台頭するのは何故でしょうか?大きな要因の一つは、株価対策、為替政策の拙さなどから中国経済もしくは政府の政策遂行能力への様々な思惑や疑心暗鬼を生み、中国悲観論の台頭を引き起こしたことではないかと考えています。人民元にまつわる話は12月16日の当コラム「緩やかな人民元安か暴落か、2つの可能性」で紹介しましたので、今回は株価急騰・暴落に対する政策対応への評価について話します。

 中国の株式市場にとって、2015年はまさに波乱の年でした。信用取引や場外配資(日本のノンバンクに相当します)と呼ばれる資金融通会社を経由した高レバレッジ(信用取引は委託保証金の2倍、場外配資は5倍~10倍)の資金流入を背景に、上海総合株価指数は6月12日に5,166ポイント、年初来59.7%高を記録しました。この間、中国共産党機関紙である人民日報が、4月21日付けで「4,000ポイントが強気相場のスタート」と題する論説を掲載するなど、株式投資・投機を煽ったこともあります。

 しかし、相場がバブル的な様相を呈したのを警戒した証券当局はこうした資金流入を厳しく抑制し、市場は一転して売りが売りを呼ぶ展開となりました。指数は8月26日に2,927ポイント、年初来9.5%安(高値比43.3%)へ急落しました。

 もちろん、中国政府は株価暴落に手をこまねいていたわけではありません。6月下旬以降は、追加金融緩和や、証券会社・機関投資家・政府系機関・国有企業による株式購入など株価維持策を矢継ぎ早に発表したほか、1)「悪意」のある空売りを禁止し、違反者に対して公安部が捜査を実施、2)全上場会社の半分以上が株価急落回避を目的に一時取引を全面停止にするといった「なりふり構わない」株価対策を打ち出しました。特に、2)は異常な事態です。売ることも買うこともできないというのは、流動性の喪失を意味し、投資家の意向やマーケット機能を完全に無視したやり方でした。それでも、8月下旬まで株価が下げ止まらなかったのは既述の通りです。

プロフィール

齋藤尚登

大和総研主席研究員、経済調査部担当部長。
1968年生まれ。山一証券経済研究所を経て1998年大和総研入社。2003年から2010年まで北京駐在。専門は中国マクロ経済、株式市場制度。近著(いずれも共著)に『中国改革の深化と日本企業の事業展開』(日本貿易振興機構)、『中国資本市場の現状と課題』(資本市場研究会)、『習近平時代の中国人民元がわかる本』(近代セールス社)、『最新 中国金融・資本市場』(金融財政事情研究会)、『これ1冊でわかる世界経済入門』(日経BP社)など。
筆者の大和総研でのレポート・コラム

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース3月は前年比3.1%減、緩やかな減

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story