コラム

「HELLO, OUR STADIUM」新国立競技場の妙な英語──これで東京五輪を迎えるの?

2019年12月26日(木)11時15分

アメリカ人だという@am_kazさんから興味深い指摘がありました。21世紀あるいは20世紀のシンプルな機器を使う際に、見下すようなメッセージ(説明)を下手な英語で伝えることはまさに日本っぽい、という意見でした。

確かに、日本独特の何でもかんでも説明したり注意したりする傾向は、外国人である私にとって非常に目に付きます。

例えば、エスカレーターに乗っているときに聞こえるアナウンスは、正直いつも怪訝に思っています。「黄色い線の内側に立ってください」とアナウンスが流れますが、ステップのアウトラインが黄色い線で縁取られており、その外側に立つことは不可能ではないでしょうか。

子供を持つ親なら、「お連れのお子様と手をつないでください」と言われなくても最初から子供と手をつないでいるでしょう。静かにエスカレーターに乗りたいと思いますし、そこまで言わないと利用者は分からないと考えているのかと、私はいつも疑問です。

説明不要なほど使い方が簡単な水飲み場にこのようなくどい説明を書くことは、確かに似たようなもので、外国人から見れば余計なお世話と思われる可能性があります。どこにどんな訳を付けるかを決めるときに、この点もぜひ考慮していただきたいものです。

◇ ◇ ◇

報道によれば 、新国立競技場を作るには1569億円もの費用が掛かったようですが、施設内の英語表示を作ることには十分な予算を付けなかったのではないかと思われます。

かつて日本に住んでいたイギリス人コンサルタントの@pernilleruさんが、ファイナンシャル・タイムズ記者のツイートを見て「プロにお金を使う『無駄』を省き、翻訳を社内で済ませるという習慣が続いているようですが、それが日本のブランディングなのかもしれませんね」と皮肉っぽくツイートしていました。

確かに「社内翻訳」をしている日本企業は非常に多いのですが、ぜひ再考していただきたいやり方です。

オリンピックの際に日本の誇りとなるはずの新国立競技場にまで、妙な英語が溢れているのは非常に残念です。ちょっとしたことで印象は全然異なります。世界に見せる日本が少しでも良く見せられるように、細部にまで気を配ってほしい。

オリンピック関連の他の施設の英語表記はどうなっているかと、それも心配になりましたが、修正するための時間はまだあります。担当者の方々には、ぜひがんばっていただきたく思います。

2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story