コラム

「We are so sorry for the inconvenience」日本のホテルで見つけた妙な英語

2019年08月02日(金)18時15分

幼稚園児が言いそうな言葉で、洗練されていない印象

●お持ち帰りはご遠慮下さい It is not yours,Thank you

大浴場のある別のホテル(東京)の部屋の中に、この謎の英語が書かれているバッグがありました。まず、そもそもの問題として、外国人の多くはこのバッグが何なのかが分からないだろうと思います。日本では多くのホテルにこのようなバッグが置いてあり、大浴場までタオルやシャンプーを持って行くためのものです。

このホテルは外国人宿泊者が多かったので、このバッグが何のためのものなのかを説明するカードを付けたら親切ではないでしょうか。例えば「Please use this bag to take your things to the bathing area.(大浴場まで持ち物を運ぶためにこのバッグを使って下さい)」。

そのようなカードを用意し、This bag is hotel property, please don't take it home with you.(このバッグはホテルの持ち物なので、持って帰らないでください)、あるいはIf you like this bag, you can buy one in the hotel gift shop.(このバッグを気に入っていただいたのであれば、ホテルの売店でご購入することができます)と書いておくことによって、「これはタダでもらえない」ということを婉曲的に伝えられます。

しかし、このホテルはそうした方法を採らず、なんとバッグ自体にこの注意書きを書いてしまっていました。

なお、この英語表現はとてもストレートで、幼稚園児が自分のおもちゃを取られた時に言いそうな言葉であり、まったく洗練されていない印象を与えます。コンマの後のスペースはなく、またその後に大文字が来ているので、句読法も適切ではありません。

言いたいことが伝わるかどうかにおいても疑問で、宿泊者に対してちょっと失礼ではないかと思います。とはいえ、こんな変なことが書かれているバッグを、逆に面白いものとして土産物でもらいたい人までもいるかもしれませんが。

どうしてもバッグ自体に何かを書きたいのであれば、単にHotel Property(ホテルの持ち物)と記載したほうがいいでしょう。

無料で利用できるスマホに外国人は当惑してしまう

●お出かけの際、ご自由にお持ち下さい Please bring this phone out of the room.

最近、多くの日本のホテルに、無料で利用できるスマホが置いてあります。それは確かに宿泊者にとって親切ですが、私は外国ではこのようなものを見たことがないので、おそらく多くの外国人は驚いたり当惑したりするでしょう。

その説明資料の左上にはComplementary(補足)とあり、This is a smartphone which you can use for free during your stay.と書かれてあります。これは分かりやすく、とても良いと思います。

しかし、大きな字で書かれているPlease bring this phone out of the room.の一文は混乱を招きます。直訳すると「この電話を部屋の外まで持って行ってください」という意味で、なぜ持って行く必要があるのか、部屋に置いたままでは駄目なのか、などの疑問が湧いてしまいます。

For use during your stay - inside the hotel or out.(ホテルの中でも外でも、宿泊期間中のご利用のため)のような表現に変えれば、より分かりやすいのではないかと思います。ホテルの外だけではなく、ホテルの中でも利用できるということを伝えたほうがいいでしょう。

下にあるPlease take it out when you go outも同様に修正したほうがいい箇所です。なお、その続きのaccess to free internetもぎくしゃくしている英語なので、直すべきでしょう。

Unlimited internet, local and & international calls. Feel free to bring it with you around town. (インターネット、国内・国際電話が使い放題。お出かけの際にどうぞお気軽にお持ちください)。when you go out はホテルをチェックアウトする時だと混乱されるかもしれないので、それよりもaround town(街を回っている間)のほうが誤解を招く危険性が低くなると思います。

さらに混乱を避けるには、どこかに Please leave it in your room when you check out.(チェックアウトの際、部屋に置いたままにしてください)のようなことを付け加えるといいかもしれません。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:仏新首相、富裕税が政権の命運左右 202

ワールド

原油先物は小動き、週間では2週連続の上昇へ

ワールド

米北東部7州とNY市、独自のワクチン推奨で連携 政

ワールド

米つなぎ予算案、19日可決か 下院議長「必要な票あ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story