コラム

45年前の「ハプニング解散」当時と現在の政治状況を比較すると

2025年04月30日(水)14時00分

こうして列挙してみると、同じ5月を迎える段階で、1980年と2025年の状況は全体的に極めて似通っていることに驚かされます。では、石破内閣は80年の第2次大平内閣のように激動の中に飲み込まれてしまうのかというと、必ずしもそうとも言えません。というのは、80年と現在では異なった条件もあるからです。

7)野党は減税の方法など、それぞれ一点豪華主義で参院選を戦う構え。むしろ弱体な石破政権が続く中での参院選のほうが有利と考えている。
8)少数与党のため、不信任案を出すと「通ってしまう」可能性が高い中では、かえって不信任案が出せない。
9)という構造の中では、野党には政権担当の気概も用意もないことは国民には見えてしまっている。そもそも野党各党の立場は違っており、大同団結の機運はない。
10)国民は現状には大きな不満があるが、石破政権を取り替えたいとは思っていない。
11)世論は政治とカネの問題には敏感だが、とりあえず石破体制にはこの点で大きな問題はないとされている。80年の状況では、田中角栄に近い大平を福田が批判するという構図があったが、現在ではこの点について石破総理と旧安倍派の関係は反対になっている。
12)物価への不満は強いが、原因について世論は天災のように受け入れており、内閣の責任を追及するより、対策をどうするかに関心が向かっている。
13)外交の難しさについても、日本としては受け身的に被害の最小化を目指すということで、国民的合意がある。
14)自民党としては前回の衆院選同様に、参院選も限りなくハードルを下げて取り組むと思うので、意外と怖いものはない。


実現可能な政策の幅は意外と狭い

そんな中で、冷静に観察してみると現在の政局には、ハプニング的な契機によって激動が生まれる要素は少ないようです。政局を取り巻く大きな状況は似通っていても、国民の間には「実現可能な政策の幅は意外と狭い」という認識が浸透している、これが45年前とは大きな違いであるように思います。

そのこと自体は世論の成熟といってもいいと思います。その一方で、現在の政治状況では中長期的に国の進路を考えたり、進路を正しい方向に変えるために非連続的な改革を決断したりといったことは、難しくなっているとも言えるでしょう。

【関連記事】
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる?
教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ADP民間雇用、4月6.2万人増に鈍化 予想下回

ワールド

中国経済、国際環境の変化への適応が必要=習主席

ワールド

独メルツ政権5月発足へ、社民党が連立承認 財務相に

ワールド

ウクライナ和平、米が望む急速な進展は困難=ロ大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story