- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日経平均「ほぼ史上最高」を喜べない2つの理由
日経平均「ほぼ史上最高」を喜べない2つの理由
現在、植田総裁の率いる日本銀行は、「異次元の金融緩和」の出口を模索しています。行き過ぎた円安はエネルギー高、食糧の高騰、資材高などで国民生活を圧迫しており、この円安トレンドを穏やかに着地させることは大きな課題です。
ところが、世界各国がコロナ禍以降に「思い切りカネを使って国家財政を悪化」させているなかでは、日本の財政は各国比較をすれば「まだまし」という印象が市場では一般的になっています。ということは、拙速に「金融緩和から引き締めへ」という転換をすると、期待している範囲を越えた円高になってしまう危険があります。
実は、多くの外国人投資家は「この後に来るであろう一時的円高」に期待して、円安のうちに日本株を仕込んでいるという傾向があると考えられます。そうなると、仮にこの後、不用意に円高に振れた場合には、外国の投資家が一斉に利益を確定するための売りに走る危険もあるわけです。そうなると、円高で多国籍企業や商社の見かけの円建て業績が悪化するだけでなく、株が売られて下がるということもダブルで発生します。
では、そのような円高による株安を恐れて、いつまでも「異次元緩和の出口」を先延ばしにしていると、最悪の場合には、どんどん国内の産業や人材が流出してしまいます。また、国内では物価高により生活水準のさらなる切り下げを余儀なくされ、最終的に日本経済は立ち枯れてしまいます。海外と繋がっている部分だけが儲かって、純粋国内産業はどんどん衰退するという筋の悪い格差社会にもなりかねません。
植田日銀は、恐らく春闘の賃上げを実現した後に「異次元緩和の出口」を模索することになると思います。その判断は、過度の円高も怖い一方で、過度の円安を放置することもできない、非常に難しい判断になると思います。ということは、今回の株高というのは、極めて期間限定、一過性のトレンドなのかもしれません。いずれにしても、単純に喜べる話ではないと考えられます。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系企業がルーツのSIer
HOUSEI株式会社
- 東京都
- 年収376万円~450万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員