- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 海外出張したら可能な限り現地観光をするべき
海外出張したら可能な限り現地観光をするべき
とにかく国際ビジネスの成否は、相手の国の文化と社会を知ることにあり、著名な観光地を訪れることは、その第一歩になります。70~80年代の日本企業は、エコノミックアニマルと馬鹿にされながらも、こうしたリサーチを怠らず、ほとんど全世界を相手に商売をしていました。ですが、どういうわけか90年代以降は急にダメになっていきました。資金が枯渇したということもあるでしょうが、とにかく世界各地で異なる市場特性を調べるのが面倒になって、多くの企業が消費者向けのビジネスを放棄して、B2Bのビジネスに逃亡したのです。経済衰退の一因がそこにあります。
現在、ポストコロナの状況下で、観光ニーズはインバウンド(日本への来日外国人)もアウトバウンド(日本人の海外への観光旅行)も回復しつつあります。ですが、日本企業による海外出張はまだまだコロナ前の6割以下だそうです。円安という問題もあり、今後も完全には戻らないかもしれません。ということは、海外出張は本当に必要なケースに限定され、その頻度は抑えられたままということになります。
そうであればこそ、貴重な海外出張の機会には公式日程だけでなく、堂々と観光して、現地人と交流し、市場特性を徹底的に肌感覚で叩き込んでビジネスに活かして頂きたいと思います。これ以上の「負け」は、日本経済にとって許容できないからです。
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19