コラム

来年秋に迫った米大統領選の予備選がまったく盛り上がらない理由

2023年07月19日(水)11時40分

多くの容疑で刑事被告人となっているトランプだが共和党支持者の過半の支持を得ている Marco Bello-REUTERS

<バイデンとトランプが他候補を圧倒しており、前回と同じく「バイデン対トランプ」で本選が戦われる可能性が高い>

2024年11月の大統領選まで、1年3カ月となりました。通常は、「選挙前年の夏」ともなれば、両党ともに候補が出揃って予備選の前哨戦が盛り上がってもおかしくない時期です。ところが、今回はそうではありません。一種の「無風状態」になっています。

政治サイト「リアル・クリアー・ポリティクス」が公表している直近1カ月の全国世論調査の平均値を見てみますと、

■民主党
▽ジョー・バイデン(現)......63.5%
▽ロバート・ケネディ・ジュニア......14.6%

■共和党
▽ドナルド・トランプ(元)......53.7%
▽ロン・デサンティス......20.2%

となっており、民主党ではバイデン、共和党ではトランプがどちらも過半数を獲得しており、2位にも大差を付けています。このままでは、2020年と同じ「バイデン対トランプ」という組み合わせで本選が戦われる可能性が濃厚です。

バイデンを中心とした民主党の挙党態勢

まず民主党ですが、2位のケネディ候補は、ジョン・F・ケネディ(JFK)の弟で、兄の政権に司法長官として参画、兄が暗殺された後は、大統領を目指したものの1968年に暗殺されたロバート・ケネディ(RFK)の長男です。血筋は抜群で知名度もあるのですが、政治的な主張は「ワクチン陰謀論」が中心であり、本格候補とは言えません。

一部には、2000年の選挙で環境運動家のネーダー候補が本選に立候補したように、ケネディ氏の存在が分裂選挙を招いて、共和党を利する可能性が取り沙汰されています。ですが、その可能性は薄いと考えられます。とにかく、民主党内は現職バイデンを中心とした挙党態勢が成立しています。

理由としては、最高裁の過半数を保守派に取られ、どんどん保守的な判例変更が進められていることへの危機感から「絶対に大統領ポストを死守する」という求心力が働いているのが大きいと思います。これに加えて、コロナ禍後の経済が堅調であり現職への不満が少ない、ウクライナ支援で党内が結束している、という事情があります。

一方の共和党ですが、トランプが過半数を超える支持を受けている中で、待望論のあったデサンティス・フロリダ州知事への支持が低下しています。一時は30%を超えていたのが、ここへ来て20%を切る気配となり、選挙資金も集まっていないとか、選対のリストラをしているなどの報道も出ています。

デサンティス候補の場合は、トランプより「さらに右のポジション」を取って、トランプは「十分に保守ではない」とか、トランプを担ぐのは「共和党の負けパターンになる」などと威勢の良いことを言っていました。ですが、保守層からはトランプほどの「カリスマ」が感じられないとしてソッポを向かれた格好です。

またコロナ禍が過去になるにつれて、フロリダ州では「マスクやワクチンの義務化を禁止」して、保守派から喝采を浴びたストーリーが過去のものになっているのも、デサンティス候補には不利に働いています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story