- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 北欧2カ国のNATO加盟でクルド人勢力はどうなる?
北欧2カ国のNATO加盟でクルド人勢力はどうなる?
エルドアンは、内心ではそこには暴力的な危険性はないと承知していても、選挙対策などから、この両国におけるクルド難民の定着成功を「妨害する」姿勢が必要でした。今回はその絶好のチャンスと見たわけです。そこで、アメリカのバイデンの仲介に乗った格好で、2カ国から、
▽PKKを非合法のテロ組織と確認する
▽テロ容疑者の身柄引き渡しに協力する
という合意を引き出したことで、両国のNATO加盟について賛成に転じることにしたのでした。結果として、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟は実現に大きく近づいたのです。
では、プーチンが今回の2カ国加盟に対して「猛反発していない」のはなぜなのでしょうか? おそらく次の5つの点が指摘できます。
1点目は、この2カ国については、旧ソビエト連邦の構成国でも、旧ワルシャワ条約加盟国でもないので、プーチンの当面の現状変更願望リストの中には、含まれていない可能性があります。仮にそうであれば、 NATOとこの2カ国が動揺して、軍備の充実や軍事訓練などにリソースを割くのはむしろ歓迎と思っているかもしれません。
2点目は、クルド勢力にとっては政治的にマイナスなので、ロシアの後援しているシリアのアサド政権、イランのイスラム政権にはプラスになります。その加点ポイントがまずあります。
将来の混乱の布石?
3点目は、同じNATO加盟国の中でも、西側とトルコの「立ち位置の違い」を際立たせることができたわけです。それだけでなく、トルコのエルドアンがポイントを稼いだことが、プーチンにも間接的な加点になります。もちろん、ロシアが黒海を封鎖している現実を、トルコは承認できません。ですが、停戦交渉などでトルコは何らかのカードになる可能性は高く、そのトルコが「要求を通し」たのは、そのカードの効力がアップするわけで、プーチンには少なくともマイナスではないと言えるでしょう。
4点目は、人権意識の高いスウェーデンとフィンランドは、今後、トルコの要請があったとしても、簡単には元PKKの人間を強制送還などはできないはずです。ということは、この「合意」というのは時限爆弾のようなもので、2カ国の政局を流動化させたり、NATO内部での意見不一致といった、プーチン側としては「将来の混乱への布石」になると感じているのかもしれません。
5点目としては、アメリカの「リベラル・ホーク主義」の挫折ということです。冷戦後の世界において、アメリカはクルド人の権利拡大を支持していました。特に、ジョージ・W・ブッシュ、ヒラリー・クリントン、バラク・オバマの3名は、複雑な中東情勢の中でクルド勢力の地位向上という「サブ・ストーリー」を常に念頭に置きつつ、意思決定をしてきたわけです。今回の一件は、そのアメリカが自らその原則を崩したわけで、プーチンは、象徴的な政治的勝利と考えているのかもしれません。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09