- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- もし山下達郎氏が、アメリカでサブスクを解禁すれば.…
もし山下達郎氏が、アメリカでサブスクを解禁すれば......
ですが、最近、近所のアマチュア音楽家と議論している中で、1つの新説を紹介されるということがありました。それは、アメリカのジャズ・ミュージシャンでサックス奏者のパトリック・バートリー氏という人が唱えている説で、ベース奏者のアダム・ニーリーという人のインタビューに応える形で、バートリー氏が演奏を交えて、自説を展開している動画です。
バートリー氏の説は「シティポップには明確な特徴がある」とした上で、それは「アグレッシブなリズムの上にメランコリーなメロディーが乗るというユニークな音楽」だとしています。そして、そのサウンドは「アメリカでは非常に珍しい」のでここまで人気が出ているとしているのです。
全くの新説ですが、かなりツボにハマってくる感じがします。一度この解釈が頭に入ると、以降はいわゆる「シティポップ」を聞くたびに納得させられるのです。ここで言う、メランコリーというのは、キーがマイナーだとか、ブルース調だとかいうような狭い意味ではありませんし、アグレッシブなリズムというのも幅広い概念です。ですが、確かにこうした観点で聞くと、「アメリカにはないユニークなサウンド」という気がしてきます。
若い世代からは、自分達は「アニメの主題歌で、このサウンドを刷り込まれている」ので、例えば竹内氏の『プラスティック・ラブ』のサウンドはすぐに馴染んで来たというような声を多く聞くのも事実です。前述のバートリー氏の場合は、「ゲーム音楽が原体験」だったそうです。
この説ですが、まだ確証はありません。そして、ミュージシャンご本人たち、例えば山下達郎・竹内まりや夫妻などが、納得されるかも分かりません。なんとなく山下氏などからは、「ちょっと違うんじゃないの」と反論されるような気もします。
サブスクは「楽曲紹介のツール」
問題は、このバートリー氏の説が正しいかということではありません。とにかく、2022年の現在のアメリカにおいて、21世紀生まれの若者たちの間で、山下達郎氏を頂点とする日本の80年代の音楽が、猛烈な支持を受けているというのは大変なことなのです。これは大谷選手がMLBで人気というレベルではありません。それ以上の広がりとインパクトを持った話です。
残念ながら、CDというメディアでは、この世代にはリーチできません。彼らは、まさにデジタル・ネイティブ世代であり、音楽的にはMP3ネイティブか、あるいはもしかしたら思春期になった時には既にサブスク全盛というサブスク・ネイティブだからです。彼らの多くはCDプレーヤなどというものは、見たことも触ったこともありません。
そんな中で、今回の山下氏のニューアルバムは、アメリカでは日本からの輸入価格として、AmazonではCDで44ドル99セント、LPでは67ドル99セントというかなり高めの価格が付いています。これでは、10代の若者には手が届きません。
山下氏の指摘するように、サブスクは決して音楽へのリスペクトに溢れたビジネスモデルではないと思います。ですから、現在のアメリカの音楽産業では、サブスクは楽曲紹介のツールと割り切って、ファンに本物の音楽体験を提供し、ミュージシャンがマネタイズする機会としては「ライブ」そして「ツアー」があるというビジネスモデルになっているのです。
山下氏は、自身の音楽が世界的な人気を獲得していることは理解した上で、「それでも、アジア各国を回るより日本の地方のファンを大事にしたい」「自分はドメスティック(国内志向)の人間」というような発言を繰り返しています。それも分からないではありません。ですが、状況は変わっています。他でもない、山下氏がお手本にしてきた音楽の本家であるアメリカで、山下氏の人気が爆発しそうなまでに拡大しているのです。
まずニューアルバムのCD販売を一巡させたら、不本意かもしれませんが、サブスクを解禁して、アメリカと世界の若者の渇望に応えるべきだと思います。そうすればおそらく、旧譜を含めた全体としては空前のヒットになるでしょう。その上で、もしも可能であれば、アメリカでのツアーということも、考えていただければと思うのです。もちろん、さまざまな条件をクリアしなくてはならず、簡単ではないと思います。ですが、実現すれば日米の音楽史に新たなページが刻まれるのは間違いありません。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員